コラム

韓国「戒厳令・弾劾騒動」に至るまでの歴史を振り返る映画4選

2024年12月30日(月)12時05分
韓国, 韓国政治, 韓国映画, 光州事件

今回のAIイラスト:市民への弾圧を乗り越え民主主義は強くなった AI GENERATED ART BY NEWSWEEK JAPAN VIA STABLE DIFFUSION

<最近の韓国情勢をへの見方が深まる、しかもエンタメとしても文句なしに面白い映画を時事芸人のプチ鹿島さんが紹介します>

12月に韓国の「非常戒厳」が報じられてから、就寝前に韓国映画を何本もおさらいして過ごし、「今」と「過去」を深く考えることができた。

まずは日本では今年公開の『ソウルの春』(キム・ソンス監督)。


1979年10月26日、独裁者とも言われた韓国大統領が側近に暗殺された。すると、暗殺事件の捜査本部長に就いた保安司令官が12月12日にクーデターを決行。またも新しい軍事独裁への道が始まったのだ。「ソウルの春」は民主化を期待した国民にとって、ほんの一瞬の春だった。映画の公式サイトには「国民の4人に1人が鑑賞」とあるから、韓国でも若い世代は既に歴史となったこの事件に衝撃と興味を覚えたのだろう。

『ソウルの春』予告編

次に見たのは『タクシー運転手 約束は海を越えて』(チャン・フン監督、2017年)。今回の非常戒厳を受けて改めて見ると感じ入ることが多かった。『ソウルの春』でも描かれた保安司令官、全斗煥(チョン・ドゥファン)がクーデター翌年に「非常戒厳令拡大」を宣布し、民主化を求める市民を弾圧した光州事件が題材だ。

韓国人タクシー運転手は大金目当てにドイツ人記者を乗せて光州に潜入する。そこでの光景は想像を絶した。検問や情報統制で市民の虐殺を全く知らなかったからだ。

この作品では情報を伝える意義も考えさせられた。本来ならば知りたい情報は、現場へ行って自分で取材して確かめて納得すればいい。しかし皆忙しい。だから記者は情報を確認してくれる代理人だと私は考える。

『タクシー運転手 ~約束は海を越えて~』予告編

プロフィール

プチ鹿島

1970年、長野県生まれ。新聞15紙を読み比べ、スポーツ、文化、政治と幅広いジャンルからニュースを読み解く時事芸人。『ヤラセと情熱 水曜スペシャル「川口浩探検隊」の真実』(双葉社)、『お笑い公文書2022 こんな日本に誰がした!』(文藝春秋)、『芸人式新聞の読み方」』(幻冬舎)等、著作多数。監督・主演映画に『劇場版センキョナンデス』等。 X(旧Twitter):@pkashima

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

G7外相、イスラエル・イラン停戦支持 核合意再交渉

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、短期的な過熱感で利益確定

ビジネス

サウジ政府系ファンドPIF、24年決算は60%減益

ワールド

米制裁法案、実施ならウクライナ和平努力に影響=ロシ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 6
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story