最新記事
シリーズ日本再発見

ラグビーW杯で考えさせられる、日本の「おもてなし力」

2019年10月16日(水)11時00分
高野智宏

10月6日、ナミビアとの試合を前に「ハカ」を披露するニュージーランド代表の「オールブラックス」(東京スタジアム) Matthew Childs-REUTERS

<各国から訪れるラグビーファンたちを、どのようにもてなすか。組織委員会や各試合会場での工夫と努力は、来年の東京五輪に向けても参考になるかもしれない>

9月20日に開幕した、アジア初開催の「ラグビー ワールドカップ 2019 日本大会」。北海道から九州に及ぶ12地域の試合会場で世界最高峰の戦いが繰り広げられ、日本が世界ランク2位のアイルランドを破る「静岡の衝撃(Shock of Shizuoka)」を実現するなど、大変な盛り上がりとなっている。

そんななか、試合内容以上に各国の選手やメディアから称賛されているのが、出場国チームに対する「おもてなし」だ。

事前キャンプ地の千葉県柏市入りしたニュージーランド代表「オールブラックス」に対し、地元の子供たちが、同チームが試合前に披露する伝統的な踊り「ハカ」で歓迎。北九州入りしたウェールズ代表には、地元の少女たちから同国の聖歌「カロン・ラン」の合唱が贈られた。いずれも各国で報道され、大きな話題となっている。

そんなおもてなしの数々と試合会場での盛り上がりに、オールブラックスを筆頭に各国チームが試合後、観客席に向かって日本式のお辞儀で感謝を示し、また、フランス、ナミビア、イタリアの選手は、試合後にロッカールームを清掃しているという(日本人のおもてなしに対する返礼と受け止められている)。

もちろん、おもてなしの相手は各国の代表チームだけではない。大会期間中は40万人とも50万人とも、それ以上とも見込まれる数の外国人が日本を訪れる。彼らをどうもてなすかについて、関係者は心を砕き準備を進めてきた。実際、来年には東京オリンピック・パラリンピック開催も控えており、日本の「おもてなし力」が今、試されていると言っていいかもしれない。

何しろラグビーW杯は、東京を中心としたエリアに限定される東京五輪と違って、前述のように日本の各地で試合が開催される。また、1カ月半と開催期間が長く、参加国はヨーロッパやオセアニアが中心ということもあって、裕福なラグビーファンが多く来日して長期滞在するため、経済効果が大きいとも試算されていた。

そこで大会組織委員会をはじめ、試合会場となる競技場を有する各自治体も実行委員会を結成し、訪日外国人客への多彩なおもてなし企画を実施している。

外国語スキルを必須条件にせず、多くのボランティアを集めた

その筆頭が、世界中のラグビーファンとの最前線に立つボランティアの存在だろう。組織委員会は昨春、全国12の開催都市で活動する約1万人のボランティアを募集。しかし意外なことに、応募要件に書かれたのは「日本語で読み書き・日常会話が可能な方」で、外国語のスキルは必須条件ではなかった。どういうことか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ

ワールド

ジャカルタのモスクで爆発、数十人負傷 容疑者は17
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中