日本軍の捕虜虐待を描きながら「反日映画」にされなかった『太陽の帝国』の不思議

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN
<外国人監督が作った、日本の戦後史観に触れるような映画は「反日」とされて上映中止運動が起きたりする。でもなぜかスピルバーグの『太陽の帝国』は問題視されなかった>
戦後80年となる今年、中国で3つの映画が話題になっている。7月25日に公開されて大きなヒットとなっている『南京写真館』は南京事件(南京大虐殺)を背景に、写真スタジオに避難した市民たちが命懸けで日本軍の暴行を記録しようとするドラマだ。
8月8日に公開された『東極島』は、第2次大戦中に浙江省沖海域で沈没した日本船に乗っていたイギリス人捕虜を中国の漁民が救出する実話を映画化している。
これから公開予定の『731』は、日本軍731部隊が中国東北地域で行った細菌兵器の研究や中国人捕虜らへの人体実験などを告発した映画だ。
僕はまだ1本も見ていない。日本公開は難しいのだろうか。これから見られるかどうかも分からない。
なぜ日本で公開されないのか。そう質問すれば、反日映画だからとの答えが返ってくるだろう。では反日映画とは何か。日本の過去や現在を批判する映画。だから不思議になる。ナチスやホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の映画は世界中で量産されているが、これを反独映画とは誰も言わない。
先住民虐殺や黒人差別、ベトナム戦争やイラク戦争など自国の歴史を批判するハリウッド映画も少なくないが、反米映画との呼称も聞いたことがない。
日本軍の捕虜虐待を描きながら「反日映画」にされなかった『太陽の帝国』の不思議 2025.09.06
抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由 2025.08.21
権力vs国民の知る権利、『ペンタゴン・ペーパーズ』でスピルバーグが問うたもの 2025.07.08
40年ぶりに観返した『狼たちの午後』はやはりリアルな傑作だった 2025.06.21
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員