コラム

成熟は幻想、だから『ボクたちはみんな大人になれなかった』の感傷を共有する

2024年07月27日(土)16時28分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<いくら年を重ねても人の中身はほとんど変わらないと、誰もがいつか気付く。だからこそ過ぎ去りし日々が重なる『ボクたちはみんな大人になれなかった』にひとごとではいられないはずだ>

ポスターに記されたこの映画のキャッチコピーは「あの時も、あの場所も、あの人も、すべてがいまの自分に繋がっている」。

そんなの当たり前じゃん、とあなたは思うだろうか。僕もそう思う。でも同時に、(もうこの年になると)このフレーズの意味をしみじみと実感することも確かだ。

幼稚園児の頃は小学生たちがすごく年上に見えた。小学生になったときは中学生が大人に見えた。高校生になったら大学生のお兄さんやお姉さんたちが落ち着いて見えた。そして大学生になったら、卒業して髪を切って就職した先輩たちのように自分も早く成熟したいと考えた。






やがて気付く。いくら年を重ねても、人の中身はほとんど変わらないのだと。まだ10代の頃に、還暦を過ぎて週刊少年ジャンプを読んでいる自分の姿など想像もしなかった。

趣味嗜好と同様に、性格もほとんど変わってない。成熟は幻想だ。もちろん体験量は増えたから、多少は狡ずるくなったかもしれない。でも逆に言えばその程度だ。

これは僕だけなのか。たぶん違う。俺はこんなに成長したと胸を張る人は少ない。というか会ったことがない。ある程度の年齢に達したとき、誰もが同じ思いを抱くはずだ。だからこそ過ぎ去りし日々が重なる『ボクたちはみんな大人になれなかった』を観ながら、ひとごとではいられない感覚になってしまう。森山未來演じる主人公の「ボク」がテレビ業界で仕事を始め、その後執筆を仕事にしたことにも、似たような経歴である僕はひとごとではないとの感覚を喚起されたのかもしれない。以下、公式パンフレットから引用する。

「1995年、ボクは彼女と出会い、生まれて初めて頑張りたいと思った。"普通"が嫌いな彼女に認められたくて、映像業界の末端でがむしゃらに働いた日々。1999年、ノストラダムスの大予言に反して地球は滅亡せず、唯一の心の支えだった彼女はさよならも言わずに去っていった。そして2020年。社会と折り合いをつけながら生きてきた46歳のボクは、いくつかのほろ苦い再会をきっかけに、二度と戻らない"あの頃"を思い出す......」

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story