コラム

日常を「体験」する映画『わたし達はおとな』に釘付けになる理由

2022年05月12日(木)16時20分
『わたし達はおとな』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<決して大きな話ではない。それでも目を離せないのは、俳優たちの演技がリアルすぎるから。演劇出身の監督・加藤拓也は現場でどう演出したのか。どんな脚本だったのか>

しばらく旧作が続いたけれど、今回は新作『わたし達はおとな』だ。

大学でデザインの勉強をしている優実は、演劇サークルのチラシを作ったことがきっかけとなって、プロの演出家を目指している直哉と交際を始める。

やがて優実は妊娠していることに気付くが、子供の父親が直哉であるという確信を持てない。その苦悩を打ち明けられた直哉は、一旦は生まれてくる子供の父親になる決意をするが、その気持ちは時間の推移とともに揺れ動く。

それぞれ元カノへの思慕や元カレの未練、嫉妬なども重なり、2人の関係は少しずつぎくしゃくし始める。

優実役は、映画『菊とギロチン』で女相撲の力士を演じた木竜麻生。直哉役は藤原季節。全編の半分近くは2人のやりとりだ(尺ではなく感覚としてだが)。

まずはタイトルが良くない。もう少し何とかならなかったのか。タイトルから想起すれば、テーマは若者の成長ということになるが、その試みが成功しているとは言い難い。2人は目に見えるような変化はしない。でも逆に言えば、数カ月のスパンを切り取った映画なのだから、目に見えるような変化は嘘くさいと感じるかもしれない。

決して大きな物語ではない。どこにでもある話。でも目を離せない。リアルすぎるのだ。主演の木竜と藤原だけではなく、2人の学友などを演じる他の俳優たちの演技も圧巻だ。タイトルなどどうでも良くなる。

例えば喫茶店で数人が飲み物をオーダーするとき、「すいません」と店員を呼ぶ声が重なる。当たり前だとあなたは思うかもしれない。でも一般的な演劇的空間ではこの状況で、せりふをかぶらせることはあまりしない。誰か一人に言わせるはずだ。

あるいはしゃべりながら照れ笑い。吐息。一瞬の間。同じ言葉の繰り返し。俳優の言葉や所作はとてもリアルだ。でもリアルを示すための演技ではない。はなからリアルなのだ。

監督の加藤拓也は演劇出身。本作は自身のオリジナル脚本による初の長編映画らしい。現場でどのように演出したのだろう。あるいはどんな脚本だったのだろう。

書くまでもない補足だが、舞台と映画とでは芝居の質が違う。似て非なるものの典型だ。舞台の名優が映画でも名優とは限らない。逆もまたしかり。つまり本作の演出について、監督である加藤が舞台出身だからできたと考えるのは間違いだろう。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

首相と日銀総裁会談、植田氏「物価2%に着地するよう

ビジネス

日経平均は3日続落、リスクオフで1620円安 今年

ワールド

訪日客17%増の389万人、10月の最多を大幅更新

ビジネス

クレディ・アグリコル、28年の純利益目標設定 市場
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story