Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2024.12.31号(12/24発売)

特集:ISSUES 2025

2024年12月31日/2025年1月 7日号(12/24発売)

Cover Story

トランプ2.0/中東&ウクライナ戦争/米経済/中国経済/AI......世界の論点とキーパーソン

INTRODUCTION 今、世界は現代版『ゲルニカ』だ ── A・コーエンソラル
2025 WHO’S NEXT ドナルド・トランプ(次期米大統領)/ウォロディミル・ゼレンスキー(ウクライナ大統領)/蕭美琴(シアオ・メイチン)(台湾副総統)/ムハンマド・ビン・サルマン(サウジアラビア皇太子)/張又俠(チャン・ヨウシア)(中国中央軍事委副主席)/金正恩(キム・ジョンウン)(朝鮮労働党総書記)/マリーヌ・ルペン(仏「国民連合」前党首)/ウラジーミル・プーチン(ロシア大統領)/キア・スターマー(英首相)/佐々木朗希(プロ野球投手)/韓東勲(ハン・ドンフン)(韓国「国民の力」前代表)/AI(人工知能)
U.S. POLITICS トランプ再登板で試される民主主義 ── E・チェメリンスキー
MIDDLE EAST 混迷の中東に差し込む一筋の光明 ── D・ロス
SOUTHEAST ASIA 平和と正義と繁栄をASEANが広げる ── A・イブラヒム
AI 食いしん坊AIを飢えさせないために ── E・シュミット
RUSSIA 帝政ロシアの過ちに学ばない愚かさ ── S・C・M・ペイン
CHINA 中国経済に絶望するのはまだ早い ── N・チエン
U.S.ECONOMY トランプ景気の再来に立ち込める暗雲 ── K・ロゴフ
JAPAN 日本政治のしなやかさは民主主義の希望に ── T・ハリス
ENVIRONMENT 「三重債務危機」が地球を壊す ── V・ソンウェ、G・シュミットトラウブ
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【Periscope】
SYRIA アサドが残した化学兵器は誰の手に
RUSSIA ロシア軍幹部の暗殺にプーチンが激怒
MAURITIUS インド・太平洋の要衝が存続の危機に?
GO FIGURE マスクの資産はネットの巨人2人分
【Commentary】
分析 新年の世界を「枠」を外して考える ── 河東哲夫
アジア 自爆クーデターと韓国の軍人政治 ── グレン・カール
視点 2025年はパレスチナ問題の分水嶺 ── 曽我太一
風刺画で読み解く「超大国」の現実 中国ネットに住む「聴床師」たち ── ラージャオ&トウガラシ
経済ニュース超解説 中国経済は2025年に回復する? ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 大金を逃した親の決断が悔しい
かしまし世界時評 韓国「非常戒厳」を映画で深掘る ── プチ鹿島
【World Affairs】
中東 混迷シリアを待つ3つのシナリオ
米社会 殺し屋を英雄視する時代の病理を読む
【Features】
提言 日本企業はサイバー犯罪にどう立ち向かうべきか
【Life/Style】
Geology 「モアイの島」のタイムカプセル
Music 「欠点も愛には影響しない」と歌って
My Turn 肌の色による壁は私自身がつくっていた
【Departments】
Perspectives
In Focus
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 「星」がない日本のクリスマスツリー ── 石野シャハラン
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中