コラム

トランプ政権の敵対的通商政策で日本側が持ち出すべき材料とは?

2018年04月03日(火)13時15分

日本は中国と同列に… Yuri Gripas-REUTERS

<注目すべきは安全保障上の理由が絡んだ通商拡大法232条の発動で、これは単なる通商法の措置でないことを意味する。アメリカの友好国である韓国やEUは除外されたのに、日本が中国とともに対象になったワケ>

ドナルド・トランプ米大統領がとうとう敵対的な通商政策に乗り出した。日本は安全保障上の措置で中国と同列に扱われるなど、厳しい状況に直面している。

日本は海外との交渉において、具体的な材料を提示せず、自身の希望を一方的にお願いするだけというケースが多い。だが、こうした態度はグローバル社会では確実に不利益につながる。日本への影響を最小限にとどめるには具体的な交渉材料をはっきり提示していく必要があるだろう。

日本は中国と同列に扱われてしまった

トランプ政権は3月22日、中国による知的財産権の侵害などを理由に、通商法301条に基づく制裁措置の発動を決めた。

米国は中国から5065億ドル(約54兆円)の製品を輸入しており、米国の貿易赤字の大半が中国向である。まずは中国にターゲットを絞り、具体的な成果を確実にする戦略と考えられる。301条の対象となる製品は1,300品目に及ぶとされ、具体的な品目は4月上旬に公表される。

これはあくまでも交渉の土台なので、最終的にどのような形で交渉が進むのかは分からない。中国が大幅に譲歩すればすんなり解決するかもしれないし、逆に報復措置に出るようなら、貿易戦争の様相を呈してくるだろう。

しかしながら、日本にとって衝撃的だったのは301条の発動ではない。トランプ政権は同じタイミングで、通商拡大法232条に基づき、鉄鋼とアルミに対して高関税をかける措置を発表したが、このターゲットに日本が入ってしまったのである。

301条は、通商交渉で米国が突きつける有力なカードとして知られている。中高年以上の読者の方なら、日米自動車交渉や日米半導体交渉のニュースで、嫌というほど耳にしてきたはずだ。

しかし、鉄鋼とアルミに対して発動された通商拡大法232条は、安全保障を理由としたものであり、単なる通商上の措置ではない。しかも、この条項については、EUやカナダ、メキシコ、韓国など、友好国はすべて除外されており、対象となったのは日本だけだった。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story