コラム

トランプ政権の敵対的通商政策で日本側が持ち出すべき材料とは?

2018年04月03日(火)13時15分

日本は中国と同列に… Yuri Gripas-REUTERS

<注目すべきは安全保障上の理由が絡んだ通商拡大法232条の発動で、これは単なる通商法の措置でないことを意味する。アメリカの友好国である韓国やEUは除外されたのに、日本が中国とともに対象になったワケ>

ドナルド・トランプ米大統領がとうとう敵対的な通商政策に乗り出した。日本は安全保障上の措置で中国と同列に扱われるなど、厳しい状況に直面している。

日本は海外との交渉において、具体的な材料を提示せず、自身の希望を一方的にお願いするだけというケースが多い。だが、こうした態度はグローバル社会では確実に不利益につながる。日本への影響を最小限にとどめるには具体的な交渉材料をはっきり提示していく必要があるだろう。

日本は中国と同列に扱われてしまった

トランプ政権は3月22日、中国による知的財産権の侵害などを理由に、通商法301条に基づく制裁措置の発動を決めた。

米国は中国から5065億ドル(約54兆円)の製品を輸入しており、米国の貿易赤字の大半が中国向である。まずは中国にターゲットを絞り、具体的な成果を確実にする戦略と考えられる。301条の対象となる製品は1,300品目に及ぶとされ、具体的な品目は4月上旬に公表される。

これはあくまでも交渉の土台なので、最終的にどのような形で交渉が進むのかは分からない。中国が大幅に譲歩すればすんなり解決するかもしれないし、逆に報復措置に出るようなら、貿易戦争の様相を呈してくるだろう。

しかしながら、日本にとって衝撃的だったのは301条の発動ではない。トランプ政権は同じタイミングで、通商拡大法232条に基づき、鉄鋼とアルミに対して高関税をかける措置を発表したが、このターゲットに日本が入ってしまったのである。

301条は、通商交渉で米国が突きつける有力なカードとして知られている。中高年以上の読者の方なら、日米自動車交渉や日米半導体交渉のニュースで、嫌というほど耳にしてきたはずだ。

しかし、鉄鋼とアルミに対して発動された通商拡大法232条は、安全保障を理由としたものであり、単なる通商上の措置ではない。しかも、この条項については、EUやカナダ、メキシコ、韓国など、友好国はすべて除外されており、対象となったのは日本だけだった。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story