ニュース速報

ワールド

アングル:印首都で石炭使用禁止、バイオマス移行迫られる産業界

2023年01月28日(土)07時56分

 1月25日、インドの首都ニューデリーは毎年冬になると車の排気ガスや作物の切り株を燃やす際に出る粒子が空気中を漂い、有毒なスモッグに覆われる。写真は2022年11月、スモッグに煙るニューデリー(2023年 ロイター/Adnan Abidi)

[パニパト(インド)  25日 ロイター] - インドの首都ニューデリーは毎年冬になると車の排気ガスや作物の切り株を燃やす際に出る粒子が空気中を漂い、有毒なスモッグに覆われる。しかし今月から石炭の使用が禁止され、産業界はバイオマスへの移行を迫られている。

規制当局がロイターに語ったところによると、ニューデリーは世界で最も大気汚染が深刻な都市だが、周辺地域の中小企業1695社の約半数がバイオマスを利用。この割合は2020年調査時の15%未満から大幅に上昇した。

繊維リサイクル業の世界的な集積地であり、ニューデリーから100キロほど離れたパニパトの小規模工場のマネージャーは、「排気ガスの色やにおいで使われている燃料が分かる」という。「バイオマスに移行してから空気が良くなった」

空気の質的変化を数値化するのはまだ難しい。しかしシンクタンク科学環境センター(CSE)の20年の調査によると、パニパトで全ての石炭関連産業が転換した場合、硫黄酸化物の排出量が70―80%、窒素酸化物が40―60%減少すると試算されている。

ハリヤナ州北部のパニパトとその近隣都市では繊維のリサイクル、染色、食品加工などの業者が石炭からの切り替えを急いで進めた。

バイオマスは通常、農業廃棄物を原料とし、ペレットやブリケット(ペレットより大きな加工薪)に加工されている。排出量が削減できる上、農家は農業廃棄物を売ることも可能になると、業界関係者や規制当局者は期待を寄せる。

英政府が支援して実施した21年の調査によると、バイオマスは石炭よりも価格が14%安く、石炭からの移行はコスト削減につながる可能性もある。

<石炭の没落>

CSEの報告書によると、インドは2017年に石油コークス利用が禁止された後、首都圏で石炭が燃料の主役となった。しかし石炭は今やバイオマスにその座を譲りつつある。

パニパトの公害対策に携わっている市職員のカマルジート・シン氏によると、「17年に石油コークスが禁止されると、これを扱っていた業者の多くが石炭を取引するようになった」ものの、「今では数百もの石炭業者がバイオマス業に転換した」という。

規制当局によると、この地域では企業の約27%が天然ガスを、15%が電気を使っている。

インド・バイオマス・エネルギー産業連盟のモニッシュ・アフジャ会長は「中小企業にとっては天然ガスではなくバイオマスに転換する方が簡単だ。バイオマスの価格が安いからだ」と話す。

シン氏によると、パニパトで操業する398社の約81%がバイオマスに転換済み。20年には石炭の比率が56.2%だった。

パニパトの規制当局などによると、産業界はもみ殻など農業廃棄物の燃料利用を目指して実験を行っている。

<価格は上昇>

しかしバイオマスの取引業者や消費者は、石炭禁止後の価格上昇と農業廃棄物の供給の季節変動に懸念を示し、こうした要因がバイオマス燃料の全国的な利用を抑制していると指摘している。

西部の都市プネに拠点を置くオンライン市場バイオフューエルサークルでは、バイオマスブリケットの平均価格が2021年末の1キロ=5677ルピーから昨年末には7711ルピー(約1万2300円)へと36%も上昇した。

パニパトの企業オーナーは、ニューデリーでは石炭利用が禁止される一方、他の地域で同じ業界が石炭を使い続けられるため、コスト面で有利になると危惧を示した。「パニパトの産業界は石炭規制により競争が非常に厳しくなっている」と、同市の染色業協会会長のビム・ラナ氏は指摘する。

バイオフューエルサークルのハハス・バクシ最高経営責任者(CEO)氏によると「足元で供給量は総需要の3分の1から4分の1程度しかない」という。

英国の調査は、バイオマス取引プラットフォームの開発、貯蔵の改善、製造業に資金を投じる投資家への有利な条件での融資や低金利の適用を提言。「制約の克服には政府のはっきりとした政策支援が必要だ」と訴えている。

(Sudarshan Varadhan記者、Sarita Chaganti Singh記者)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

主要行の決算に注目、政府閉鎖でデータ不足の中=今週

ワールド

中国、レアアース規制報復巡り米を「偽善的」と非難 

ワールド

カタール政府職員が自動車事故で死亡、エジプトで=大

ワールド

米高裁、シカゴでの州兵配備認めず 地裁の一時差し止
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリカを「一人負け」の道に導く...中国は大笑い
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中