ニュース速報

ワールド

情報BOX:米軍撤退後のアフガンとバイデン政権の新たな課題

2021年08月31日(火)16時50分

8月30日、米軍は30日、アフガニスタンから米国人の大半や数千人のアフガン人協力者などを待避させる作戦を終え、現地からの撤退を完了した。写真は撤退するため輸送機に載せられる米軍のCHー47チヌーク・ヘリコプター。カブールの空港で28日撮影。米中央軍提供(2021年 ロイター)

[ワシントン 30日 ロイター] - 米軍は30日、アフガニスタンから米国人の大半や数千人のアフガン人協力者などを退避させる作戦を終え、現地からの撤退を完了した。これでアフガンは2001年以降で初めて、米軍が一切存在しなくなる。

退避作戦の下で、過去2週間にカブール国際空港から11万4000人余りが国外に脱出した。ただ、米軍がアフガンに関与しなくなったことで、バイデン大統領と米政権には、幾つかの新たな問題が発生している。

◎残された米国人と身の危険があるアフガン人

今月14日に退避作戦が始まって以来、アフガンを離れた米国人は5500人強に上るが、ごく一部の米国人は現地に残る道を選んだ。多くは、家族と一緒にいられるからという理由だ。

バイデン政権は、アフガンの政権を掌握したイスラム主義組織タリバンが、米軍撤退後も米国人や他の人々がアフガンから安全に退去するのを認め続けると期待していると表明した。しかし、空港が機能しない場合、これらの人々がどうやって国外に出て行けるかが懸念される。

米軍の通訳や報道関係者、女性の権利団体関係者ら危うい立場にある何万人ものアフガン人も取り残されたままだ。彼らの運命がどうなるかはっきりしないものの、複数の西側当局者はタリバンから報復行為を受けるのではないかと心配している。

米国、英国などが29日に発表した共同声明によると、タリバンは全ての外国人と外国政府から渡航を認められているアフガン人の国外退去を許可すると約束しているという。

◎米軍撤退後のカブール国際空港

過去2週間、カブール国際空港の安全確保と業務運営は、米軍の6000人近い部隊が担っていた。

タリバンは、民間航空会社の運航を続けるためにカタールやトルコなどの政府に支援を求める交渉を進めている。これらの航空便は多くの人にとって、アフガンを退去する唯一の方法と言える。

トルコのチャブシオール外相は29日、カブール国際空港で民間路線が再開できるようにするには、修理が必要だとの見方を示した。

北大西洋条約機構(NATO)の一員としてアフガンに部隊を派遣しているトルコは過去6年間、同空港の警備を任されてきた。外国軍から管理が引き継がれた後も空港を開き続けることは、アフガンが世界とのつながりを維持するだけでなく、援助物資の供給や支援活動を途切れさせないという意味で重要になる。

◎米国とタリバンの将来的な関係

米政府はアフガンに外交官を残留させる計画はなく、将来的にどうするかはタリバンの行動次第で決めると説明している。

とはいえバイデン政権は、アフガンで人道的、経済的な危機が起こるのを確実に防げる手段を見つけ出さなければならない。

国連によると、過去4年で2回目の干ばつに見舞われているアフガンでは、全人口の半分以上に当たる1800万人余りに援助が必要で、5歳未満の子どもの2人に1人は栄養不良に苦しんでいる状態だ。

英国を含めた一部の政府は、どの国も「二者間の交渉」でタリバンをアフガン政府として承認するべきではないと訴えている。

◎ISの脅威

米国とタリバンにとって、過激派組織「イスラム国」(IS)」がもたらす脅威が、手を結んで対応できる分野の1つになってもおかしくない。

もっとも具体的にどういった協力、あるいは情報共有が可能かを巡ってはさまざまな疑問が残る。

アフガンで活動するIS系の「イスラム国ホラサン州(ISIS-K)」は2014年終盤に東部地域で初めて姿を現し、その後、極端な暴力を行使する組織としてあっという間に有名になった。

ISIS-Kは、米兵13人と多数のアフガン市民が犠牲になった26日の自爆攻撃に関与したと主張。米軍はそれ以来、少なくとも2回の無人機を使った報復を行っており、バイデン氏は今後も報復を続けると強調している。

タリバンとISIS-Kは、激しい敵対関係にある。米情報機関当局者は、アフガンで西側諸国の支援した政権が今月崩壊するに至った一連の混乱に乗じ、ISIS-Kが自らの勢力強化を図るとともに、タリバンから脱落した戦闘員らの取り込みに動いているとみている。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国紙「日本は軍国主義復活目指す」、台湾有事巡る高

ワールド

ドイツ予算委が26年予算案承認、経済再生へ高水準の

ビジネス

サファイアテラ、伊藤忠商事による伊藤忠食品の完全子

ワールド

マクロスコープ:高市氏、賃上げ「丸投げしない」 前
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中