ニュース速報

ワールド

アングル:3度目の緊急事態宣言へ、4─6月期マイナス成長のリスク

2021年04月23日(金)07時35分

 4月23日、政府が東京都や関西圏に3度目の緊急事態宣言を発令すれば、4─6月期の実質国内総生産(GDP)の下振れは避けられないとの見方が多い。2度目の宣言に比べて厳しい措置となる見通しで、GDPの約5割を占める消費に打撃となる。都内の百貨店で22日撮影(2021年 ロイター/Androniki Christodoulou)

金子かおり、杉山健太郎

[東京 23日 ロイター] - 政府が東京都や関西圏に3度目の緊急事態宣言を発令すれば、4─6月期の実質国内総生産(GDP)の下振れは避けられないとの見方が多い。2度目の宣言に比べて厳しい措置となる見通しで、GDPの約5割を占める消費に打撃となる。期間や対象地域が拡大すれば足元の輸出の持ち直しを打ち消し2四半期連続のマイナス成長となるリスクがある上、度重なる宣言は経営者の心理的なダメージを大きくし、廃業や倒産の増加も懸念される。

<緊急事態宣言、拡大・延長なら消費中心にGDPマイナスに下押し>

今回の緊急事態宣言は、飲食店に時間短縮営業を要請した2回目の宣言に比べて措置の「強度」が増すとみられている。みずほ証券の小林俊介チーフエコノミストは「本来なら感染対策の本丸はワクチン外交や医療キャパシティーの拡充であるべきだが、オリンピック開催前の感染終息を狙うなら間に合わない。自粛措置に踏み切らざるを得ないということなのだろう」と話す。

大和総研の神田慶司シニアエコノミストは、東京都、大阪府、兵庫県、京都府の4都府県に昨年春の宣言時に近い措置が取られると想定すると、GDPへの影響は1カ月あたり6000億円程度で、4─6月期GDPを年率1.8パーセントポイント程度押し下げられると試算する。これが全国に発令された場合は1兆6000億円となり、年率4.7パーセントポイントの押し下げとなる。さらに期間が長期化すれば「GDPは4─6月期にV字回復するどころか、2四半期連続のマイナスとなる可能性がある」とみている。

大和総研は3月初旬時点でGDPは1─3月期が前期比年率マイナス5.1%、4─6月期は同プラス4.8%と予想していたが、宣言の内容や影響を精査し予想を下方修正する予定という。

肝となるのはやはり消費で、休業や時短に対する強い要請を伴った緊急事態宣言が4都府県に4月25日から5月11日まで発令された場合、野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは消費が6990億円分失われ、失業者は2万7700万人増加すると予想する。

木内氏は、弱い内需に対し、米国向けなどの輸出が伸び経済を下支えする構図を想定し、現段階で4─6月期GDPはプラス2─3%程度と見込んでいる。しかし、今後、宣言の対象や期間が拡大すれば消費の落ち込みが輸出の回復を凌駕し、GDPはマイナス5━6%程度まで押し下げられる可能性もあるという。

みずほ証券の小林チーフエコノミストも、日本のGDPの3分の1程度を占めている4都府県に緊急事態宣言が宣言が発令された場合、対策の中身によっては4000億円から6000億程度の消費が失われると試算している。

ロイターが4月に実施したエコノミスト調査(回答期間4月6日―14日)では、GDPは1─3月期にマイナス5.4%と落ち込んだ後、その反動で4─6月期はプラス4.7%へ回復すると見込まれていた。

<改善しない消費マインド、ワクチン接種の遅れも影響>

さらに懸念されるのは、実際の消費の抑制のみならず、消費者マインドが悪化することだ。コロナの感染拡大が収まり緊急事態宣言が解除されても、ワクチンの接種が進んでいなければ消費者心理は大きく上向かないとの指摘もある。国内では医療従事者に続き高齢者に対する接種が始まったが、国民全体にいきわたる時期は見えていない。

首相官邸のデータによると、21日時点での接種回数は約235万回。ロイターのデータでは、少なくとも1回のワクチン接種をした人は英国が50%近く、米国は40%以上となっている一方、日本は1%強にとどまる。

消費者マインドの低迷は、幅広い悪影響をもたらし経済成長を腰折れさせる恐れがある。大和証券の末広徹シニアエコノミストは「現在、ワクチン接種の広がりに望みをつなぐ経営者と、度重なる制限措置に心が折れる経営者と分かれる局面。財政支援が弱ければ廃業しようという人も増えそうだ」と指摘する。

東京商工リサーチが1月に公表したデータによると、2020年は約5万7000の企業が休廃業・解散・倒産により市場から消えた。21年は企業倒産1万件、休廃業解散は5万3000─5万5000程度と予想している。

(金子かおり、杉山健太郎 取材協力:木原麗花、梶本哲史、ダニエル・ルーシンク 編集:田中志保)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国10月指標、鉱工業生産・小売売上高が1年超ぶり

ワールド

原油先物は2%超高、ロシア南部の石油備蓄基地にドロ

ビジネス

午前の日経平均は反落、800円超安 米株急落の流れ

ビジネス

英首相と財務相、所得税率引き上げを断念=FT
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中