ニュース速報

ワールド

「骨太方針原案」を簡素化、基礎的財政収支の目標年度に言及せず

2020年07月08日(水)18時13分

 7月8日、政府は経済財政諮問会議を開催し、2020年度の「経済財政運営と改革の基本方針」、いわゆる骨太方針の原案について議論した。今回は新型コロナウイルス対策に集中した内容となり、「新たな日常」への対応策がテーマとなった。写真は4月8日、東京で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

[東京 8日 ロイター] - 政府の経済財政諮問会議は8日、20年度の「経済財政運営と改革の基本方針」(いわゆる骨太方針)の原案を示した。

安倍晋三首相は、今年の骨太方針は新型コロナウイルス感染症の流行により、世界的な時代の転換点にあるとした上で、異例の局面にあると指摘。「骨太方針をコンパクトにメッセージ性の強い形でとりまとめ、内閣の経済財政政策の基本方針とすべく、策定作業に注力する」と述べた。

今回は新型コロナウイルス対策に集中した内容となり、「新たな日常」への対応策がテーマとなった。冒頭で「来年度概算要求の仕組みや手続きをできる限り簡素なものとすることと歩調を合わせ、記載内容を絞りこみ、今後の政策対応の大きな方向性に重点を置いた」とし、全体の記述量も例年から半減。財政再建に関連する経済財政一体改革の章も消え、基礎的財政収支(PB)の黒字化目標を明記しなかった。

現状の経済状況については「これまで経験したことのない、まさに国難ともいうべき局面に直面」しており、「きわめて厳しい状況」と表現した。

先行きは、「感染拡大防止策を講じつつ、社会経済活動レベルを段階的に引き上げていく」方針を盛り込む一方、「感染リスクがゼロにならない以上、直ちに経済や社会が元の姿に戻るというわけではない」との見方を示した。

経済財政運営については、「決してデフレに戻さない決意」を示したほか、感染症状況や経済動向、国民生活への影響を注意深く見極め、「今年度の予備費の活用を含め臨機応変に、かつ時機を逸することなく対応する」とした。

◎浮彫りとなったリスクと新たな動きは以下のようにまとめた。

ーデジタル化、特に行政分野での遅れ

ー経済機能など国の中枢機能の一極集中

ーリモートサービスの活用・定着

ーイノベーションの減速が顕著で、多くの分野で国際競争力が減退

ー非正規・フリーランス・中小・小規模事業など弱い立場へのしわ寄せ

ーデジタルトランスフォーメーションの加速に伴う、データ流通などの国際的寡占化

ーサプライチェーンの弱さ

◎取り組み課題は以下のようにまとめた。

ー医療体制強化

ー雇用の維持と生活下支え

ー消費などの国内需要喚起

(内需中心の回復を目指す。強力な価格インセンティブを講じたGoToキャンペーン、マイナポイント活用の消費活性策など) 

ー教育・医療のオンライン化

(オンライン診療について、診察から薬剤受け取りまでオンラインで完結する仕組みの構築など。教育ではデジタル教科書の使用できる時数の基準緩和)

ーデジタルニューディールなどの新たな日常の実現

ー東京一極集中型から多核連携型国づくりへの転換

ー新たな日常に向けた社会保障の構築

ー最低賃金の引き上げ

*内容を追加しました。

(中川泉 編集:青山敦子)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

BofAのCEO、近い将来に退任せずと表明

ワールド

トランプ氏、反ファシスト運動「アンティファ」をテロ

ビジネス

家計の金融資産、6月末は2239兆円で最高更新 株

ワールド

アブダビ国営石油主導連合、豪サントスへの187億ド
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中