ニュース速報

ワールド

アングル:新型肺炎、航空業界への打撃は SARSとの比較

2020年01月25日(土)11時18分

1月23日、中国武漢市で発生して感染が拡大している新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、航空会社や搭乗客は警戒感を募らせている。写真は武漢の空港で、航空便のキャンセル情報を確認する男性(2020年 ロイター/cnsphoto)

[23日 ロイター] - 中国武漢市で発生して感染が拡大している新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、航空会社や搭乗客は警戒感を募らせている。足元までの航空業界による対応状況や、2003年に800人近くが死亡した重症急性呼吸器症候群(SARS)と比較して業界が受ける可能性がある金銭的な被害をまとめた。

<予想される航空業界への金銭的被害>

最大の懸念は、新型コロナウイルスによる肺炎が世界的に流行した場合に予想される旅行需要の急激な落ち込みだ。SARSが最も深刻化した03年4月には、国際航空運送協会(IATA)によるとアジアで航空機利用需要が45%減少した。キャセイパシフィック航空が40%近くの便を欠航して赤字を計上したほか、シンガポール航空、日本航空(JAL)<9201.T>、全日本空輸(ANA)<9202.T>なども同様の事態に陥った。

そして航空業界は足元で、中国旅行客への依存が高まっている。

例えばオーストラリアでは、国際便での中国人搭乗客の比率は03年時点の4%から15%強に上がったことが、ムーディーズのデータで分かる。これらの搭乗客のほとんどは中国本土の航空会社を利用してオーストラリアに到着した後、オーストラリアの航空会社機に乗り換えて各地に向かうので、中国の旅行需要が減少すればカンタス航空などにたちまち影響する。

03年以降で年間の旅客便利用者数は2倍以上に増加しているが、なかでも中国から海外への渡航増大で、中国が海外旅行で世界最大の市場になっている。中国当局のデータに基づくと、03年に中国から国際便を使って旅行した人は680万人だったが、18年は6370万人と10倍近い。

IATAによると、世界の航空会社の総収入も03年の3220億ドルから19年には8380億ドルと、2倍を超える増加となった。

シンガポールの独立系航空アナリスト、ブレンダン・ソビー氏は「(新型肺炎の影響が)副次的な一つの市場だけに収まるのか、あるいはどこかの国全部、またはもっと広い地域に影響を及ぼすかどうか予想できないのは間違いないし、業界のコントロールの範囲外だ」と述べた。

<最も影響が見込まれる航空会社>

大韓航空<003490.KS>、シンガポール航空傘下の格安航空会社スクート、台湾の中華航空<2610.TW>、ANAなど多くの航空会社は、武漢市当局が武漢を出発する航空便や列車の停止を宣言した後、同市離陸便だけでなく、到着便の運航停止も発表した。また韓国の格安航空会社ティーウェイ航空<091810.KS>は、武漢市への新路線就航予定を延期した。

航空便の動きを追跡しているサイト「フライトレーダー24」を23日0600GMT現在確認すると、武漢から同日離陸予定だった便の60%に当たる184便が欠航した。

中国の民間航空路線のうち武漢天河空港に離発着するのは約2%で、国内便が主体。ジェフリーズは、同空港は全体の88.8%が国内便とみている。中国南方航空<600029.SS>のシェアが30%と最大だ。

<中国旅行のキャンセル状況>

韓国旅行代理店最大手ハナツアー<039130.KS>は、今週に入って中国旅行のキャンセルが前年同期比でおよそ20%増えたと明らかにした。この数字には延期や目的地変更も含まれるという。

トーマス・クックのインド法人幹部のラジーブ・ケール氏は、一部の顧客が中国旅行について懸念を高めていると明かし、「大半の顧客は今後の推移を静観する態勢を取っている」と述べた。

フィリピン航空、ガルーダ航空、JALは、まだ中国発と中国着の便の予約は鈍っていないと述べた。フィリピンの格安航空会社セブパシフィック航空は、一部の搭乗客が中国に向かうのは安全かどうか不安を示したとしながらも、予約はキャンセルされていないとしている。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

自工会会長、米関税「影響は依然大きい」 政府に議論

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中