ニュース速報

ワールド

特別リポート:日本の法律が迫る家族分断 仮放免者らに重い選択

2016年11月22日(火)22時10分

 11月22日──9月半ば、朝の成田国際空港。16歳の少年ウティナン・ウォン(左)はタイに帰国する母を固く抱き締めた後、出発ゲートに消えていく後姿をじっと見送った。9月撮影(2016年 ロイター/Thomas Wilson)

[東京 22日 ロイター] - 9月半ば、朝の成田国際空港。16歳の少年ウティナン・ウォンはタイに帰国する母を固く抱き締めた後、出発ゲートに消えていく後姿をじっと見送っていた。

6月30日、東京地裁はウティナンと母ロンサン・パーパクディの退去強制処分撤回を求める訴えを退けた。判決では、状況が変化した場合、子どもの在留特別許可について再検討される余地がある、となっていた。しかし、その前提となるのは母親の本国への退去だった。

母ロンサンは20年以上日本で暮らしていた。彼女にとって、この判決が自らに突き付けた重い選択は明らかだった。自分さえタイに帰れば、息子が日本に定住できる道が開ける。

「本当は帰るっていうのは考えられなくて。でも裁判で負けてしまった」。バンコク行きの便に搭乗する数時間前、空港でロンサンは語った。「こんなことになるとは思っていなかった」。

ウティナンのケースは、在留許可なく日本で暮らす外国人家族の一部に対し、日本の政府もしくは裁判所が提示する家族分離という苦渋の選択肢の一例だ。彼らの多くは1990年代にペルーやボリビアなどの国から、より良い生活を求めて観光ビザで来日し、そのまま滞在した両親と、日本で生まれた彼らの子どもたちだ。

母が去った今、日本で生まれ育ったウティナンには、事実上の祖国となる日本に家族はいなくなった。母と子が別れて生活するのはこれが初めてだ。

「お母さんは僕が日本にいられるために、帰るつもりだ」。母の出発前、ウティナンは空港でこう語った。そして、「さみしい」とつぶやいた。

6月30日の判決は「なお書き」として「原告子(ウティナン)は、定時制高校に進学するなど、本邦の社会への順応の度合いを高めつつある」としたうえで、母の送還後に養育に責任を持つ者がいれば、ウティナンへの在留特別許可が再検討される可能性がある、と付記した。

しかし、親子離れ離れの暮らしは容易に受け入れがたい。ロイターの取材に応じた5つの家族は、入管職員から口頭で伝えられた「両親が帰国すれば子どもが日本の在留許可を得られる」という提案を拒否した、と答えた。彼らは家族の分離という選択肢を拒み、家族そろって日本に定住できる方法を模索している。

フィリピン人のある家族は日本に20年近く暮らしている。入管からは昨年、「両親が帰国すれば子どもが日本に定住できる可能性がある」との提案が持ち出された。日本生まれの息子は中学3年生。母は泣きながらこう訴える。「私と夫以外、息子の面倒をみられる人はいない」。

法務省入国管理局は、個別のケースにはコメントしないとしたうえで、こうした提案を入管から差し向けることはなく、家族からそのような要望があった場合に検討する、としている。

ウティナンは今、支援者である日本人の男性と暮らしている。ウティナンは退去強制処分の撤回要請を退けた地裁判決を不服とし、7月に東京高裁に控訴している。新たな判決は12月に下される。

(舩越みなみ、Thomas Wilson 翻訳:宮崎亜巳 編集:北松克朗)

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米トランプ政権、低所得移民に1人当たり最

ワールド

米のベネズエラ人強制送還、根拠に疑義も 政権幹部は

ビジネス

米国は財政赤字抑制すべき─IMF筆頭副専務理事=F

ワールド

新たな農相に小泉進次郎氏を起用=石破首相
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到した理由とは?
  • 4
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 5
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 6
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 9
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 10
    小売最大手ウォルマートの「関税値上げ」表明にトラ…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中