ニュース速報
ビジネス

金利正常化は「適切なペース」で、時期は経済・物価見ながら判断=小枝日銀委員

2025年11月20日(木)16時43分

 11月20日 日銀の小枝淳子審議委員は20日、新潟県で開いた金融経済懇談会後に記者会見し、金利の正常化を進めるタイミングは「足元の経済・物価状況について確認しながら判断していく」と述べるにとどめ、具体的な利上げの再開時期に言及しなかった。写真は2024年3月、都内で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

Takahiko Wada

[新潟市 20日 ロイター] - 日銀の小枝淳子審議委員は20日、新潟県で開いた金融経済懇談会後に記者会見し、金利の正常化は「適切なペースで進めていくことが必要だ」と述べた。ただ、具体的なタイミングは「足元の経済・物価状況について確認しながら判断していく」とするにとどめ、利上げの再開時期を明言しなかった。海外経済の不確実性が続く中で、国内企業の賃金設定行動など物価を取り巻く状況を見ながら判断していくと説明した。

小枝委員は午前のあいさつで、実質金利が「他国と比べても明らかに低い」とし、実質金利を均衡状態に戻していく金利の正常化を進めることが「将来に意図せざるゆがみをもたらさないためにも必要だ」と述べていた。

午後の会見では、基調的な物価上昇率が「総じてみれば2%ぐらいになっている」と改めて述べた上で、その定着度合いを見ていく必要があると強調した。定着の見極めに当たっては、経済の底堅さや需給ギャップなどを総合的に見ていく必要があると述べた。

また「10月の展望リポートで示した中心的見通しと大きく見解が変わっているわけではない」として、金融政策がビハインド・ザ・カーブに陥るリスクに否定的な見方を示した。

日銀が0.75%への利上げに踏み切った場合、その先の利上げパスを描く上で中立金利との距離感をどう考えるかが重要な論点になる。小枝委員は、中立金利を導く際に用いる自然利子率について、日銀が2024年に取りまとめた多角的レビューで示したマイナス1.0―プラス0.5%との推計が「足元でも大きく変更はないとみている」と述べた。自然利子率の推計値に物価2%を足せば、中立金利の下限は1%になる。

<市場動揺>

高市政権の拡張財政への警戒感から、外為市場では円安が進み、長期金利は1.8%台に急上昇している。小枝委員は、為替と金利それぞれについて、水準や値動きへの具体的なコメントは差し控えるとした。

その上で、為替については「経済や金融のファンダメンタルズに沿って安定的に推移することが重要だ」とし、為替の変動が物価に与える影響を「丁寧に見ていきたい」と述べた。

長期金利については、市場で形成されることが基本だとした上で、急激に上昇するといった「例外的な状況」があれば、安定的な金利形成を促す観点から機動的に国債買い入れの増額などを実施するとの考えは従来から変わっていないと説明した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

金利正常化は「適切なペース」で、時期は経済・物価見

ビジネス

PB目標転換「しっかり見極め必要」、慎重な財政運営

ワールド

中国、日中韓3カ国文化相会合の延期通告=韓国政府

ワールド

ヨルダン川西岸のパレスチナ人強制避難は戦争犯罪、人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中