ニュース速報
ビジネス

ECB、利下げ終了が近い可能性 貿易戦争がリスク=当局者

2025年05月16日(金)16時55分

 5月16日、欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁は、経済と市場のボラティリティーについて、貿易戦争を反映したものであり、通貨戦争を反映したものではないと述べた。写真はパリで4月撮影(2025年 ロイター/Abdul Saboor)

[パリ/フランクフルト 16日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのカザークス・ラトビア中銀総裁は16日、ECBの利下げが終わりに近づいている可能性があるが、不確実性が高く、事態が急変しやすいため、政策見通しも変わる可能性があると述べた。

CNBCに「われわれは、おおむね(インフレが2%前後で落ち着くという)基本シナリオの範囲内にある」とし「この基本シナリオが維持されれば、すでにターミナルレート(金利の最終到達点)に比較的近いところにいると考えている」と発言。

「あと2回の追加利下げは(可能かもしれないが)、重要なのは貿易交渉と貿易動向がわれわれをどこへ導くかを見極めることだ。当然、それに応じて行動する」と述べた。

ECBのシュナーベル専務理事は利下げを停止すべきだとの考えをすでに示している。ECB理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁は追加緩和の余地があると指摘している。

市場は現在、6月5日の利下げを約90%の確率で見込んでいるが、その後は年内にもう1回の利下げしか織り込んでおらず、中銀預金金利が1.75%で利下げ打ち止めになる可能性を示唆している。

ビルロワドガロー氏は、世界的な貿易戦争の激化が重要なリスクだが、ECBがユーロ相場に影響を及ぼすために金利を使うことはないと発言。そのようなことをすれば貿易戦争が通貨戦争になると述べた。

同氏は16日付の複数の仏地方紙に掲載されたインタビューで「残念ながら貿易戦争のリスクはある。ただ、通貨戦争とは、各国が積極的に金利を活用して経済的優位を得ようとする状況を指す。現時点ではそうした状況にはない」と述べた。

「現在の為替動向は経済予測の修正を反映している側面が強い」との認識も示した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

「カルティエ」親会社、1─3月期は予想上回る増収 

ビジネス

UAE、最先端AI半導体購入へ枠組み整備 トランプ

ワールド

APEC貿易相、共同声明を採択 米関税への共同対応

ビジネス

中国株ETF、5月は資金流入に転換 米中関税合意で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習い事、遅かった「からこそ」の優位とは?
  • 4
    宇宙から「潮の香り」がしていた...「奇妙な惑星」に…
  • 5
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 6
    宇宙の「禁断領域」で奇跡的に生き残った「極寒惑星…
  • 7
    戦車「爆破」の瞬間も...ロシア軍格納庫を襲うドロー…
  • 8
    大手ブランドが私たちを「プラスチック中毒」にした…
  • 9
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 10
    トランプに投票したことを後悔する有権者が約半数、…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中