ニュース速報
ビジネス

国債の銘柄別保有、7割超えで取引減 日銀レビューで=関係筋

2023年12月06日(水)10時34分

日銀が4日に行った金融緩和政策を振り返る「多角的レビュー」のワークショップで、国債買い入れに伴う副作用として、銘柄ごとの保有比率が5割を超えると取引の最も高い買値と最も安い売値の差が拡大し、7割を超えると取引高が減るとの分析を示していたことが分かった。写真は、日銀旧館の全景。2023年9月20日に撮影。(2023年 ロイター/Issei Kato)

Takahiko Wada

[東京 6日 ロイター] - 日銀が4日に行った金融緩和政策を振り返る「多角的レビュー」のワークショップで、国債買い入れに伴う副作用として、銘柄ごとの保有比率が5割を超えると取引の最も高い買値と最も安い売値の差が拡大し、7割を超えると取引高が減るとの分析を示していたことが分かった。関係者2人が明らかにした。

取引値の乖離(かいり)幅を示す「ビッド・アスク・スプレッド」は、小さいほど市場の流動性が高いとされる。同関係者らによると、2013年に導入した異次元の金融緩和以降、債券市場の流動性が「総じて悪化した」と日銀が報告したという。

ワークショップには金融機関のエコノミストらが議論に参加した。金融市場、金融システム、日銀のバランスシート、非伝統的金融政策の4つのセッションで日銀の各局からの報告と指定討論者の報告が行われた後、討論が行われた。メディアには非公開だった。

国債市場は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の下で日銀が大規模に買い入れ、日銀の銘柄別の国債保有比率は高い状況が続く。10月のYCC運用柔軟化以降、市場動向に応じて買い入れの減額が行われることもあるが、新発10年債(372回債)の保有比率は61.3%と5割を超え、カレント3銘柄以外の銘柄では8割から9割に達する(11月30日時点、市場推計)。

1日に日銀が公表した債券市場サーベイの特別調査では、YCC導入後の市場機能が1990年代後半以降で最も悪かった。YCC導入後について市場機能が「低い」、「やや低い」と回答した機関は、YCCそのものに加え、日銀の国債保有比率上昇を理由に挙げた。

市場は今回のワークショップを今後の金融政策を見通す材料として注目していたが、前出の関係者らによると、実際には12月の金融政策決定会合の内容やマイナス金利の解除時期を示唆するものはなかったという。関係者の1人は「異次元の金融緩和の効果と副作用を洗い出し、次の展開を模索する際の理論的な素地を作る狙いがあるのではないか」との見方を示した。

日銀は後日、当日の報告資料や議論の内容を公表する。

(和田崇彦)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マツダ、関税打撃で4━9月期452億円の最終赤字 

ビジネス

テスラ、巨大AIチップ工場を計画 インテルと提携も

ビジネス

3メガバンクなど、ステーブルコイン共同発行・検証へ

ワールド

各国首脳、気候変動対策の停滞に不満 米政府の姿勢も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中