ニュース速報

ビジネス

中国の電池関連企業が韓国投資を拡大、狙いは米EV税額控除

2023年07月31日(月)18時46分

[ソウル/上海 31日 ロイター] - 中国の電池材料企業による韓国投資が拡大している。今年は少なくとも44億ドル相当のプロジェクトが発表された。背景には、電気自動車(EV)普及を目指すバイデン米政権が車載電池について中国依存を下げようとしていることがある。

米インフレ抑制法(IRA)は、EV税控除の対象を原則、北米で組み立てられた製品と規定。EV用電池に使う重要鉱物の少なくとも40%は米国または自由貿易協定(FTA)締結国・地域からの調達が必要とした。韓国はFTA締結国だ。

ロイターが発表された事業計画を検証したところ、今年に入り、5件の電池材料工場計画、総額約5兆6000億ウォン(44億ドル)相当が中国企業とポスコ・フューチャーMやSKオンといった韓国のパートナー会社から発表された。

現代自動車証券のアナリストは、IRAには電池が「懸念される外国企業」が製造した部材を含む場合は控除対象外となるとして、中国を事実上狙い撃ちした規定があり、「懸念される外国企業」が明確に定義されていないことから、韓国企業と中国企業の合弁は不確実性をはらむと指摘する。

そんな懸念が指摘される中でも、韓中企業が手を組む案件は増えている。

中国容百科技は先週、韓国での正極材生産能力を増強する計画が当局の承認を得たと発表。韓国で生産する自社製品は、IRAの重要鉱物に関する要件に準拠していると述べた。

ポスコ・ホールディングスは先月、ニッケル精製と前駆体生産で中国の中偉新材料(CNGRアドバンスト・マテリアル)と協力すると発表した。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国、アフリカ南部のエスワティニに不法移民犯罪者5

ビジネス

インタビュー:日本株は様子見、参院選後の政権運営次

ビジネス

UBS証、日本の投資部門強化に新体制 昨年比1.5

ワールド

米グランドキャニオンの火災拡大、歴史的建造物など7
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中