ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=米指標好調でドル上昇、ユーロはインフレ懸念が重し

2022年06月02日(木)06時02分

6月1日、ニューヨーク外為市場では、好調な米経済指標を受け、ドルが対ユーロで上昇した。ユーロ圏ではインフレ率が過去最高となったことで成長見通しに対する懸念が出ており、ユーロ相場の重しになっている。写真は2018年8月撮影(2022年 ロイター/Marcos Brindicci)

[ニューヨーク 1日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、好調な米経済指標を受け、ドルが対ユーロで上昇した。ユーロ圏ではインフレ率が過去最高となったことで成長見通しに対する懸念が出ており、ユーロ相場の重しになっている。

終盤の取引でドルは対ユーロで約0.8%高。

この日発表の米経済指標では、米供給管理協会(ISM)の5月の製造業景気指数が56.1と、4月の55.4から上昇。労働省の4月の雇用動態調査(JOLTS)では、求人件数が減少したものの、レイオフ・解雇件数は過去最低となり、労働市場が引き続き引き締まった状態にあることが改めて示された。

キャピタル・エコノミクスのシニアエコノミスト、マイケル・ピアース氏は「求人件数と離職率はなお歴史的な水準にあるものの、最も深刻な影響を受けていた分野で労働力不足が解消しつつある兆候が出ている」と指摘。景気後退に陥らなければ労働市場は正常化しないという考えの否定につながるとの見方を示した。

ユーロ圏では、欧州連合(EU)統計局が前日に発表した5月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が前年同月比8.1%上昇し、再び過去最高を更新。米経済指標が好調だったことで、ユーロに対する圧力が高まった。

ウエスタン・ユニオン・ビジネス・ソリューションズのシニアマーケットアナリスト、ジョー・マニンボ氏は「米国債利回りの上昇に加え、世界的なインフレを受けた安全買いなどを背景に、メモリアルデーの3連休以降ドルは上向いている」と述べた。

豪ドルは0.2%高。オーストラリアの第1・四半期の実質国内総生産(GDP)は前年比3.3%増と、前期の4.2%から伸びが鈍化した。輸入の急増や悪天候が響いた。

カナダドルは対米ドルで約6週間ぶりの高値を更新。カナダ銀行(BOC、中央銀行)は政策金利である翌日物金利の誘導目標を50ベーシスポイント(bp)引き上げ、1.5%にすると発表。インフレを目標水準に戻すために「必要に応じて一段と力強く」対応する用意があると表明した。

英ポンドは0.89%安。成長見通し悪化に対する懸念が重しになっている。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは5.2%安の3万0126.36ドル。5営業日ぶりに低下した。

ドル/円 NY終値 130.11/130.14

始値 129.42

高値 130.18

安値 129.22

ユーロ/ドル NY終値 1.0646/1.0650

始値 1.0715

高値 1.0730

安値 1.0628

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米が英国に核兵器配備と報道、ロシア「状況を注視」

ワールド

ロシア、ウクライナ和平協議に「奇跡期待せず」=大統

ワールド

米との貿易交渉、8月1日までの暫定合意は望み薄=イ

ビジネス

借入コスト上昇、英国だけの問題ではない=中銀総裁
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を聞いて駆け付けた娘が見た「まさかの光景」にネット爆笑
  • 4
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 5
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 6
    小さなニキビだと油断していたら...目をふさぐほど巨…
  • 7
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 8
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 9
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 10
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中