ニュース速報

ビジネス

ユーロ3カ月ぶり高値から下げ転換、コロナ巡る懸念で=欧州市場

2020年11月27日(金)02時09分

欧州外為市場では、ユーロが対ドルで一時約3カ月ぶりの高値を付けた後、下げに転じた。欧州での新型コロナウイルス感染拡大を巡る懸念が重しとなった。ブリュッセルで2011年12月撮影(2020年 ロイター/YVES HERMAN)

[ロンドン 26日 ロイター] - 欧州外為市場では、ユーロが対ドルで一時約3カ月ぶりの高値を付けた後、下げに転じた。欧州での新型コロナウイルス感染拡大を巡る懸念が重しとなった。

序盤の取引では低調な米経済指標などを背景にドル売りが優勢だったが、後半に入るとリスク通貨が上げ幅を縮小。目先の不確実性などが意識された。

ドイツのメルケル首相は26日、新型コロナの感染拡大を抑制し、医療システムへの過度な負担を避けるために、当面は国民の生活に制限を強いることになるだろうと述べた。

米連邦準備理事会(FRB)が25日に公表した11月4─5日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、12月の次回FOMCで量的緩和策が強化される可能性が示されたことも、この日序盤のドル売りにつながった。

議事要旨では、先行きが不透明なため、少数の参加者はガイダンスに短期的な変更を加えることに消極的な姿勢を示したが、「多くの参加者が、近いうちに資産購入のガイダンスを強化することが望ましいと判断した」とされた。

MUFGの外為アナリスト、リー・ハードマン氏は、FRBが少なくとも月額1200億ドルの資産買い入れ継続に向けコミットする可能性があるものの、量的緩和の規模が必ずしも拡大されるとは限らないと指摘。ただ、「FRBの緩和的な政策が来年も米ドルの重しになり続けるとの見方を裏付ける」とした。

一方で「ドルショートがすでに積み上がっており、これが下方モメンタムを鈍らせ、ショートカバーのリスクをもたらすことを短期的に警戒している」と述べた。

ユーロ/ドルは0.2%安の1.1895ドル。一時1.1941ドルと9月1日以来の高値を付けた。ドル指数は0.1%高の92.12。一時91.84と3カ月ぶりの安値を付けた。

スウェーデンクローナは対ドルで0.6%安の8.5380クローナ、対ユーロで0.4%安の10.1585クローナとなった。

スウェーデン中央銀行は26日、主要政策金利を予想通りゼロ%に据え置く一方で、量的緩和措置である資産買い入れプログラムの規模を2000億クローナ(234億7000万ドル)拡大し、期間も2021年末に延長すると発表した。

欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミストを務めるフィリップ・レーン専務理事は26日、インフレ率の低下をさらに長期間容認した場合、消費や投資に悪影響を及ぼすほか、期待インフレの低下も根付かせることになるという考えを示した。

ノルウェークローネは対ドルで一時8.8160クローネと3カ月ぶりの高値に上昇。終盤は0.5%安の8.8855クローネ。対ユーロでも0.5%安の10.5685クローネとなった。

豪ドルは0.1%安の0.7358米ドル。一時約3カ月ぶりの高値の0.7374米ドルを付けた。カナダドルはほぼ変わらずの1米ドル=1.3007カナダドル。

ポンドは0.4%安の1.3328ドル。一時3カ月ぶり高値の1.3399ドルとなった。対ユーロでも0.3%安の0.8926ポンドとなった。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.1907 1.1926

ドル/円 104.24 104.32

ユーロ/円 124.15 124.41

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル系米国人の人質、ハマス「間もなく解放」

ワールド

米・イラン、オマーンで第4回核協議 ウラン濃縮で隔

ビジネス

米中貿易協議で「大きな進展」、12日に声明 協議枠

ビジネス

米中貿易協議「進展」、投資家は歓迎 抜本的解決には
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 6
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中