ニュース速報

ビジネス

S&P・ナスダック下落、FRB低金利維持でもIT株に売り

2020年09月17日(木)06時26分

米国株式市場はS&P総合500種とナスダック総合<.IXIC>が下落して取引を終えた。ニューヨーク証券取引所で5月撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid)

[16日 ロイター] - 米国株式市場はS&P総合500種<.SPX>とナスダック総合<.IXIC>が下落して取引を終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)後に発表された声明を受け、米連邦準備理事会(FRB)が長期にわたり金利をゼロ付近に維持するとの見方が強まったものの、IT(情報技術)株への売りに押された。

FOMCでは、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0─0.25%に据え置くことを決定し、インフレ率が「当面、(2%目標を)緩やかに超える」軌道にあると判断するまで、低金利を維持する方針を表明。新たな金利見通しでは、大半の当局者が少なくとも2023年末まで政策金利が据え置かれると予想した。

FOMC声明発表後、主要株価指数は一時上げ幅を拡大し、ダウ工業株30種<.DJI>は1%超上昇する場面もあったが、引けにかけてIT株を中心に売られた。

プルデンシャル・フィナンシャルのチーフストラテジスト、クインシー・クロスビー氏はFOMC声明とパウエルFRB議長の会見について、市場の予想よりハト派的で、「緩和姿勢を維持する意向を市場に知らせる」ものだったと指摘。終盤の下げについては、ITセクターで利食い売りが出たとの見方を示した。

個別銘柄ではフェデックスが5.8%高。四半期決算で利益が予想を上回ったことを好感した。

スポティファイ・テクノロジーは1.3%安。アップルが前日、動画・音楽配信などのサブスクリプションサービスを合わせた「Apple One(アップルワン)」を発表したことが重しとなった。

ニューヨーク証券取引所では、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.68対1の比率で上回った。ナスダックも1.46対1で値上がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は98億株。過去20営業日の平均は94億1000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 28032.3 +36.78 +0.13 28031. 28364. 28021. <.DJI>

8 69 77 67

前営業日終値 27995.6

0

ナスダック総合 11050.4 -139.86 -1.25 11222. 11245. 11046. <.IXIC>

7 08 42 43

前営業日終値 11190.3

2

S&P総合500種 3385.49 -15.71 -0.46 3411.2 3428.9 3384.4 <.SPX>

3 2 5

前営業日終値 3401.20

ダウ輸送株20種 11555.1 +78.18 +0.68 <.DJT>

4

ダウ公共株15種 814.51 -4.17 -0.51 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 2195.54 -23.65 -1.07 <.SOX>

VIX指数 26.12 +0.53 +2.07 <.VIX>

S&P一般消費財 1205.26 -12.38 -1.02 <.SPLRCD

>

S&P素材 416.01 +0.29 +0.07 <.SPLRCM

>

S&P工業 669.49 +6.54 +0.99 <.SPLRCI

>

S&P主要消費財 661.08 -3.39 -0.51 <.SPLRCS

>

S&P金融 413.56 +4.52 +1.10 <.SPSY>

S&P不動産 229.49 +1.23 +0.54 <.SPLRCR

>

S&Pエネルギー 253.06 +9.84 +4.04 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1231.71 -2.77 -0.22 <.SPXHC>

S&P通信サービス 198.99 -2.43 -1.20 <.SPLRCL

>

S&P情報技術 2013.40 -31.88 -1.56 <.SPLRCT

>

S&P公益事業 302.84 -0.65 -0.22 <.SPLRCU

>

NYSE出来高 10.85億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 23360 + 60 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物12月限 円建て 23300 0 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ケンタッキー州でUPS機が離陸後墜落、3人死亡・

ビジネス

JPモルガン、「デバンキング」問題で当局の問い合わ

ビジネス

パープレキシティ、AIエージェント巡りアマゾンから

ビジネス

任天堂株が急伸、業績・配当予想引き上げ スイッチ2
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中