ニュース速報

ビジネス

ダウ469ドル高、減産合意期待で原油急騰 石油株に買い

2020年04月03日(金)06時30分

米国株式市場は上昇し、ダウ平均株価は469ドル値上がりした。ニューヨーク証券取引所で3月撮影(2019年 ロイター/Lucas Jackson)

[2日 ロイター] - 米国株式市場は上昇し、ダウ平均株価<.DJI>は469ドル値上がりした。トランプ米大統領の発言をきっかけにサウジアラビアとロシアが大幅減産で合意するとの期待が高まり、原油価格が急騰。石油株に買いが入り、朝方発表された週間新規失業保険申請件数急増の影響が相殺された。

この日はサウジが石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」による緊急会合の開催を要請したと伝わったほか、トランプ米大統領が原油の協調減産を巡りサウジとロシアを仲介したことを明らかにし、両国が最大で日量1500万バレルの減産に踏み切る可能性があるとの見通しを示した。これを受け、米WTI先物の清算値は24.7%、北海ブレント先物は21.5%上昇した。上昇率はともに過去最大。

S&Pエネルギー株指数<.SPNY>は原油価格がサウジとロシアの価格戦争で急落したことを受け年初から50%を超えて下落していたが、この日は9.08%上昇した。

ただ、それでも主要3指数は終盤の取引でこの日の最高値近辺に上昇するまではマイナス圏とプラス圏を行きつ戻りつしていた。TDアメリトレード(シカゴ)の首席市場ストラテジスト、JJ・キナハン氏は「あまりにもひどく売り込まれていたため、多くの市場参加者が過度に売られていたと認識しない限り上昇しない状態になっている」と述べた。

この日は原油関連株が買われ、オキシデンタル・ペトロリアムは18.9%高。アパッチとハリバートンも上昇率は2桁台に乗せた。ただ原油価格が上昇しても、米シェールオイル生産会社が苦境から脱するには十分でない可能性がある。

航空機大手ボーイングは5.68%安。カルホーン最高経営責任者(CEO)はこの日、早期退職優遇制度の導入を従業員向けメモで明らかにすると同時に、新型コロナウイルス流行による世界の航空業界への影響が長期化すると警告した。

労働省が朝方発表した3月28日終了週の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は664万8000件と、前週の330万7000件(上方改定)から倍増し、2週連続で過去最多を更新。TDアメリトレードのキナハン氏は「あまりにもひどい数字だった。市場は経済指標の一段の悪化に備えているのだろう」としている。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.61対1の比率で上回った。ナスダックでは1.34対1で値上がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は126億4000万株。直近20営業日の平均は158億7000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 21413.44 +469.93 +2.24 20819.4 21477. 20735. <.DJI>

6 77 02

前営業日終値 20943.51

ナスダック総合 7487.31 +126.73 +1.72 7317.45 7501.7 7307.9 <.IXIC>

0 5

前営業日終値 7360.58

S&P総合500種 2526.90 +56.40 +2.28 2458.54 2533.2 2455.7 <.SPX>

2 9

前営業日終値 2470.50

ダウ輸送株20種 7445.71 +93.13 +1.27 <.DJT>

ダウ公共株15種 729.36 +21.32 +3.01 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1474.61 +46.88 +3.28 <.SOX>

VIX指数 50.68 -6.38 -11.18 <.VIX>

S&P一般消費財 764.32 +2.66 +0.35 <.SPLRCD>

S&P素材 274.27 +4.05 +1.50 <.SPLRCM>

S&P工業 483.20 +6.96 +1.46 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 566.00 +15.92 +2.89 <.SPLRCS>

S&P金融 333.40 +8.03 +2.47 <.SPSY>

S&P不動産 183.29 +2.42 +1.34 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 232.37 +19.33 +9.08 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1020.68 +27.66 +2.79 <.SPXHC>

S&P通信サービス 147.07 +2.63 +1.82 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1378.36 +30.68 +2.28 <.SPLRCT>

S&P公益事業 272.85 +8.32 +3.15 <.SPLRCU>

NYSE出来高 13.75億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物6月限 ドル建て 18280 + 420 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物6月限 円建て 18080 + 220 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2

ビジネス

さらなる利下げは金融安定リスクを招く=米クリーブラ

ビジネス

米新規失業保険申請、8000件減の22万件 継続受
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中