ニュース速報

ビジネス

アングル:会長とCEOは兼任か分離か、米シティが重大決断

2018年10月13日(土)09時37分

 10月11日、米シティグループはマイク・オニール会長が数カ月以内に役員定年の72歳を迎えて退任する。写真は同社のロゴ。2017年、トロントで撮影(2018年 ロイター/Chris Helgren)

David Henry

[ニューヨーク 11日 ロイター] - 米シティグループはマイク・オニール会長が数カ月以内に役員定年の72歳を迎えて退任する。このため経営陣は、58歳のマイク・コーバット最高経営責任者(CEO)が会長職を兼務し、JPモルガン・チェースやバンク・オブアメリカなどライバル行と同じ路線を取るか、分権体制を敷くか、判断を迫られる。

ウェルズ・ファーゴのアナリストのマイク・マヨ氏は「企業統治の面では、会長交代はシティグループにとって過去6年間で最も重大な決断だ。リターンや経営効率、株価は過去最悪レベルにあり、今回の決定は重要だ」と話す。

オニール氏は6年前に会長に就任し、その直後に取締役会を主導してパンディットCEOの後任にコーバット氏を抜擢した。オニール氏はコーバット氏に白羽の矢を立てた理由として、世界金融危機で打撃を受けたシティの資産約8000億ドルの処理で際立った手腕を発揮したことを挙げた。

その後コーバット氏はシティの業績改善に取り組んだが、回復のペースは鈍く、その実績は自ら掲げた目標にも、競合他社にも及ばない。マヨ氏は「シティは業績改善についてもっと切迫感を持つべきだ」と述べた。

コーバット体制の下でシティの株価は約2倍に上昇した。しかし91%という10日までの上昇率は、JPモルガンの163%、バンカメの210%に比べて見劣りする。

キーフ・ブリュイエット・アンド・ウッズのアナリスト、ブライアン・クラインハンツル氏は、シティグルプはこの1年間に株価が出遅れているが、経営陣はオニール氏の退任時に変革を求める圧力を感じていないと指摘。「株価が30%も下げれば対応が必要だが、シティは違う」と述べた。

シティの有形普通株に基づく株式資本利益率(ROE)は第3・四半期が10.8%。バンカメとJPモルガンはそれぞれ15.15%と17.2%だ。

クラインハンツル氏によると、シティの株価低迷は、2020年に有形普通株に基づくROEを13.5%に引き上げるとした経営目標の達成が危ぶまれているのが一因だ。

他の大手行では会長職とCEO職の兼務を巡り株主投票が行われた。バンカメは株主投票を受けて2009年に、会長とCEOを兼任していたケン・ルイス氏の会長職を解任したが、その5年後にはブライアン・モイニハン氏による兼任が復活。以来、兼任問題で3度も株主投票に直面した。

JPモルガンも取引で62億ドルの損失が発生したことを受けて、2013年にジェイミー・ダイモンCEOを会長職から解任する動議が株主から提出され、取締役会が食い止めた経緯がある。

ウェルズ・ファーゴのマヨ氏によると、シティグループの複数の有力株主は同氏に会長職とCEO職の分離を望んでいると明かしたという。

コンサルタント会社ボードスパンの創設者、アビー・アデラーマン氏によると、調査では会長職とCEO職の分離で業績が改善するか否か結論が出ていない。

アデラーマン氏は、会長職とCEO職の分離を提唱しているが、独立性や客観性は、人柄や経営陣内部で協力的な関係を築くといった要因ほど重要ではないと指摘した。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、10月は5月以来の前月比マイナス

ワールド

ABC放送免許剥奪、法的に不可能とFCC民主党委員

ワールド

アングル:EUの対中通商姿勢、ドイツの方針転換で強

ワールド

新潟県知事、柏崎刈羽原発の再稼働を条件付きで了承 
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中