ニュース速報

米2地区連銀総裁が追加利下げ不要と主張、FRB内に見解の相違

2019年08月23日(金)07時01分

[ジャクソンホール(米ワイオミング州) 22日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が来月の会合で追加利下げを決定するとの観測が大勢となっている中で、FRB当局者2人が22日、現時点で追加利下げの必要はないとの見方をした。別の当局者1人は先入観を持たないという考えを示し、世界的な景気減速への対応を巡りFRB内に見解の相違があることが浮き彫りになった。

カンザスシティー地区連銀のジョージ総裁とフィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は、現時点で米経済に追加の刺激策は必要ないとの見解を示した。

FRBは7月30─31日の連邦公開市場委員会(FOMC)で2008年以来の利下げを決定。決定は8対2で、ジョージ総裁はローゼングレン・ボストン地区連銀総裁と共に反対票を投じていた。

ジョージ総裁はブルームバーグTVのインタビューに対し「現在、金利はほぼ均衡水準にある。状況が弱含む、もしくは金利の変更が必要と見なされる上振れリスクが台頭しない限り、金利を現行水準に維持することに前向きだ」と述べた。

ハーカー総裁はCNBCテレビのインタビューで「中立(金利)の水準を特定するのは難しいが、それでもわれわれは現時点でほぼ中立地点にいると思われる。したがって当面は足元の水準にとどまり、今後の動向を見極めるべきだ」と語った。

一方、ダラス地区連銀のカプラン総裁はCNBCテレビとのインタビューで、個人消費は堅調に推移しているものの、貿易政策面で予想のつかない状況が生じる中、企業は一段と慎重になっていると指摘した。

「9月までの時間をすべて使って景気の動向を評価したい。追加措置を迫られることは避けたい」とした上で、「弱い状況が続くならば、何らかの調整を行うことに関し少なくとも先入観は持たないつもりだ」と語った。

3氏はワイオミング州ジャクソンホールで開かれている年次経済シンポジウムでメディアのインタビューに応じた。

この日の米債券市場では、2年債利回りが10年債利回りを一時上回り、景気後退(リセッション)入りの前兆とされる長短金利の逆転が再び発生した。

ジョージ総裁もハーカー総裁もこの日のそれぞれのインタビューの中で、利回り曲線の動向は注視しているとしながらも、現時点で景気後退入りを明確に示しているわけではないと指摘。ハーカー総裁は「数あるシグナルのうちの一つに過ぎない」と述べた。

カプラン総裁は、米国債利回りの状況はFRBの金融政策が3カ月前の自身の想定より「ややタイト」であることを示唆していると指摘した。

トランプ米大統領は、FRBが政策金利を高過ぎる水準に維持していると繰り返し批判してきた。19日には少なくとも100ベーシスポイント(bp)の利下げを実施する必要があるとの考えを示したほか、この日は追加利下げを実施すれば米経済成長は史上最高となる可能性があるとツイッターに投稿した。

FRBに圧力を掛けているのは大統領だけではない。市場ではFRBが9月17─18日の次回FOMCで追加利下げを決定するとの見方が大勢となっており、FRBが利下げを決定しなかった場合、金融市場は荒れる可能性がある。

FRBが前日に公表した7月のFOMCの議事要旨では、インフレ率が低過ぎるとの懸念を示した複数の参加者が50bpの利下げを望んでいたことが判明。同時に追加利下げを検討している印象を与えることは好ましくないとの認識で一致していたことも明らかになった。

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは155円前半、一時9カ月半ぶり高値

ワールド

被造物は「悲鳴」、ローマ教皇がCOP30で温暖化対

ワールド

サマーズ氏、公的活動から退くと表明 「エプスタイン

ワールド

米シャーロットの移民摘発、2日間で130人以上拘束
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中