ニュース速報

FRB当局者、米大統領や市場の大幅利下げ圧力をけん制

2019年06月26日(水)08時13分

[ニューヨーク 25日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)当局者らは25日、早ければ来月にも50ベーシスポイント(bp)の大幅な利下げを求めるトランプ大統領や市場の圧力をけん制した。

パウエルFRB議長は外交問題評議会(CFR)で行った講演で、大統領や市場からのFRBの独立性を強調。FRBは「短期的な政治圧力から隔絶」していると述べ、トランプ大統領の利下げ要求をけん制したほか、利下げを行わなければ市場の失望を招く可能性があることについて質問されると、「FRBの任務は金融状況の短期的な動向に対応することではない」と答えた。[nL4N23W3MB]

金融政策については、米経済が堅調に推移すると見込まれる一方、通商問題などを巡る不確実性が利下げの根拠になり得るかどうかを見極めようとしていると説明。「不確実性が引き続き見通しを圧迫し、追加緩和の必要性につながるのかといった疑問にわれわれは取り組んでいる」とした。

同時に「多くの連邦公開市場委員会(FOMC)参加者は多少の追加緩和策を講じる根拠は強まったと判断しているが、金融政策は個別のデータや短期的な心理の振れに過度に反応すべきでない点にも留意している」と述べ、「今後の経済見通しに関する情報を注意深く監視しながら、景気拡大の維持に向け適切に行動する」と強調した。

セントルイス地区連銀のブラード総裁は25日、米経済は7月の連邦公開市場委員会(FOMC)で50bpの利下げが必要になるほど悪い状況にはないとの考えを示した。

総裁はブルームバーグTVとのインタビューで「現状を踏まえると、50bpの利下げは行き過ぎと感じる」とし、「50bpの利下げが必要な状況にあるとは考えていない。しかし、25bpの利下げには前向きになるだろう」と語った。[nL4N23W3KP]

FRBは18─19日に開いたFOMCでフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を2.25─2.50%に据え置くことを決定。ただ不確実性の増大などに対応するため年内に最大0.5%ポイントの利下げが実施される可能性があることを示唆した。ブラード総裁は低インフレや成長見通しを巡る不透明感を理由に利下げを主張し、政策決定に反対した。[nL4N23Q3NR]

ナショナル・セキュリティーズのチーフ市場ストラテジスト、アート・ホーガン氏は、パウエル議長が金融政策は短期的な政治圧力に屈しないと警告したうえに、ブラード総裁が50bpの利下げは行き過ぎと発言し、「ワンツーパンチを食らった」と指摘。「6月のFOMCが非常にハト派的だったため、誰もが7月の会合(での利下げ)は確実と感じたが、そうではないことが分かった」と話した。

リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は25日、米経済にはリセッション(景気後退)のリスクがあるとの見方を示す一方、年内に利下げが必要になるかとの問いには「分からない」と答えた。[nT9N20N011]

25日の米国株式市場はパウエル議長の発言を受けて下落。米国債利回りは小幅上昇し、主要通貨バスケットに対するドル指数<.DXY>も一時上昇した。

市場は依然として7月の利下げを見込んでいるもようだが、50bp利下げの予想は後退した。[nL4N23W3SC]

<強まる圧力>

こうした中、トランプ大統領はパウエル議長へのいら立ちを強めている。

米政府高官は25日、トランプ大統領はドルが強過ぎ、ユーロは弱過ぎると考えており、FRBが利下げに動けばこうした状況は解消される可能性があると考えていると語った。[nL4N23W3NJ]

高官はまた、ホワイトハウス内ではトランプ大統領と異なる見解を持つスタッフもおり、パウエルFRB議長を降格する計画はないと語った。

パウエル議長はこの日の講演で「議会は政策が短期的な政治利害に屈した場合、痛手を負うことを知っているからこそ、このようにFRBを隔離することを選択した。世界中の主要な民主主義国家ではどの中銀も同様の独立性を保持している」と述べた。

その上で「われわれは人間であり、間違えることもある。頻繁ではないことを願うが、間違いを犯すものだ。しかし、高潔さや品位の面で誤ることはない」と語った。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安

ワールド

政府・日銀、高い緊張感もち「市場注視」 丁寧な対話

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中