ニュース速報

米国株式市場=S&P半年ぶり高値、雇用統計堅調 景気失速懸念和らぐ

2019年04月06日(土)06時34分

[ニューヨーク 5日 ロイター] - 米国株式市場は上昇。雇用統計が底堅かったことを受け、景気の失速懸念が和らいだ。S&P総合500種指数は半年ぶり高値を更新。連続での値上がり期間は7日と2017年10月以降で最長を更新した。

3月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が19万6000人増と、前月の17カ月ぶりの弱い伸びから加速した。温暖な気候を受け建設業などで雇用が増えた。

2週間前には長短金利が逆転するなど景気後退(リセッション)懸念が強まっていただけに、この日の統計は「景気後退懸念の払拭につながった」(モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント)。また連邦準備理事会(FRB)のハト派姿勢や米中通商協議への期待感も相場の下支えとなった。

S&P総合500種指数<.SPX>は昨年10月9日以来の高値。過去最高値まで1.3%に迫った。

トランプ大統領は4日、米中協議が合意にかなり近づいており、4週間以内に発表する可能性があると述べた。この日は、協議は順調に進捗しているが、合意できるかについては予断を持たないとした。

来週はJPモルガン・チェースなどが四半期決算を発表する。 S&P500企業の収益は2016年以来3年ぶりに前年比で減少する見通しだ。

原油価格の値上がりを好感しエネルギー株<.SPNY>が1.7%高。ハイテク株<.SPLRCT>も前日の下げから値を戻し0.4%高。個別銘柄では航空機大手ボーイングが1.0%安。UBSが目標株価を従来の525ドルから500ドルに引き下げた。エチオピア政府は4日、エチオピア航空のボーイング737MAX8型機の墜落事故に関する暫定報告書を発表。事故機の操縦士は機体が急降下して墜落する直前までボーイングが定めたマニュアル通りに操縦していたと強調した。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を2.81対1の比率で上回った。ナスダックでは2.28対1で値上がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は62億4000万株。直近20営業日の平均は73億3000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 26424.99 +40.36 +0.15 26427.5 26487.5 26370.8 <.DJI>

6 7 2

前営業日終値 26384.63

ナスダック総合 7938.69 +46.91 +0.59 7914.51 7940.45 7909.14 <.IXIC>

前営業日終値 7891.78

S&P総合500種 2892.74 +13.35 +0.46 2884.16 2893.24 2882.99 <.SPX>

前営業日終値 2879.39

ダウ輸送株20種 10734.30 +45.90 +0.43 <.DJT>

ダウ公共株15種 780.29 +7.94 +1.03 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1477.65 +11.76 +0.80 <.SOX>

VIX指数 12.82 -0.76 -5.60 <.VIX>

S&P一般消費財 930.29 +5.80 +0.63 <.SPLRCD>

S&P素材 362.03 -0.18 -0.05 <.SPLRCM>

S&P工業 649.13 +1.91 +0.29 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 574.07 +1.56 +0.27 <.SPLRCS>

S&P金融 441.40 +0.39 +0.09 <.SPSY>

S&P不動産 226.47 +1.71 +0.76 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 500.45 +8.34 +1.69 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1065.28 +7.44 +0.70 <.SPXHC>

S&P通信サービス 162.33 +0.06 +0.04 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1332.22 +5.66 +0.43 <.SPLRCT>

S&P公益事業 294.70 +2.93 +1.00 <.SPLRCU>

NYSE出来高 8.16億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物6月限 ドル建て 21875 + 85 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物6月限 円建て 21850 + 60 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カンボジア国境地帯の衝突2日目、16人死亡 タイは

ビジネス

米関税の影響をECB注視、仏中銀総裁「インフレ上昇

ワールド

イランが協議再開に応じる姿勢とIAEA事務局長、査

ビジネス

ECBの年内利下げ見送りを予想、ゴールドマンとBN
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    まさに「目が点に...」ディズニーランドの「あの乗り…
  • 5
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 9
    WSJのエプスタイン・スクープで火蓋を切ったトランプ…
  • 10
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 6
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 9
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中