コラム

ウィキリークス「便乗犯」ウォッチ2:ロシア

2010年12月14日(火)16時48分

 ウィキリークスの機密暴露に便乗したでっち上げ情報で外交上の策謀を巡らせているのは、先週紹介したパキスタンだけではなかった。懸念した通りだ。ラジオ・フリー・ヨーロッパのクレア・ビッグは次のように報じている。


 たとえば09年9月、国連総会でイランのアハマディネジャド大統領がイスラエルやアメリカを非難する演説を始めると、西側の外交官が一斉に退場した有名な一件。ロシアの週刊誌ラスキー・リポーターは、この退場劇は偶発的なものではなくアメリカ政府によってあらかじめ仕組まれたものだと報じた。

 同誌は12月2日号でウィキリークスが公開した文書を引き合いに出し、アハマディネジャドの演説のどの部分で退出すべきかなど、細かい点までアメリカ政府がEU代表団に指示していたと主張している。もし本当なら、米政府のメンツは丸つぶれになりかねない。

 だがウィキリークス文書に関する他の報道と違ってラスキー・リポーターは、その主張の根拠となる文書を具体的に挙げていない。ウィキリークスのデータベースを隅から隅まで探してもそのような外交公電は見つからない。同誌は政治的な動機から、ウィキリークスに便乗してニセ情報をバラまいているのではないかと一部の専門家は指摘する。


■ロシアにしてはウソが小さい

 よくこんなウソを見つけたと思う。だがもし私がロシア政府の宣伝担当者なら、もう少し大きな獲物を狙ったと思う。たとえば、ウクライナのオレンジ革命はアメリカが裏で糸を引いていたとか、ロシアの野党指導者は米政府に雇われているとか、東欧などに配備するミサイル防衛構想の標的は、イランではなくロシアだとか。

 アハマディネジャド演説のボイコットは重大な意思表示には違いないが、歴史を変えるほどの事件からは程遠い。おそらくロシア人は、嘘がバレバレだったパキスタンの過ちを繰り返すまいとしたのだろうが。

──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2010年12月13日(月)9時33分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 14/12/2010. © 2010 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

設備投資、非製造業の建設投資やソフトウエア投資が下

ワールド

マクロスコープ:「高市補正」へ議論本格化、政府内に

ビジネス

訂正(会社側の申し出)-トヨタ社長、ネクスペリア問

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story