コラム

ユーロ離脱は絵に描いた餅

2010年02月18日(木)17時14分

 

緊縮はイヤ EUによる支援と引き換えに予想される赤字削減要求に抗議するアテネ市民(2月11日)
Yiorgos Karahalis-Reuters
 

 ギリシャに、ユーロからの「一時休暇」を認めるべきだ──ハーバード大学のマーティン・フェルドスタイン教授(経済学)は2月16日の英フィナンシャル・タイムズ紙でこう主張した。ユーロから離脱できれば、通貨切り下げによって現在の厳しい経済状況から抜け出すことができるというのだ。

 いいアイデアだが、絵に描いた餅にも思える。カリフォルニア大学バークレー校のバリー・アイケングリーン教授(経済学)はその理由をこう説明する


 手続き的な障害の大きさを考えると、ユーロ離脱はほとんど不可能だ。自国通貨に復帰するには、賃金から預金、債券、住宅ローン、税金等を含むありとあらゆる契約を自国通貨建てに直さなければならない。民主主義国においてはこれは、徹底的な議論を要する問題だ。

 通貨の移行を円滑に進めるためには、周到な計画も必要だ。コンピューターのプログラムを書き換える。自動販売機を新通貨用に改造する。ユーロの流通開始に備えて行われた大々的な準備作業を思い起こせばわかる。


 そしてそれには、巨額の費用もかかる。ギリシャは負担したがらないかもしれない。

 簡単な計算をしてみよう。ユーロ圏がユーロ紙幣の流通を始めた02年、フランスの大手銀行BNPパリバはその移行費用を1600億〜1800億ユーロ(現在価値では1880億〜2120億ユーロ)と試算した。ギリシャの経済規模はユーロ圏全体の2.5%なので、ギリシャの通貨移行費用は47〜53億ユーロになる可能性がある。

 これなら、ギリシャでも払えるかもしれない。ギリシャ政府が今年中に借り換えようとしている借金530億ユーロに比べれば大した額ではない。

 だがこの推定費用には、企業や個人、銀行が負担することになる巨額の費用や、ユーロからギリシャ通貨への復帰を実現する政治的労力が入っていない。

 フェルドスタインのアイデアは素晴らしいが、やっぱり実現はしそうにない。

──アニー・ラウリー
[米国東部時間2010年02月17日(水)11時31分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 18/2/2010.© 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story