コラム

ユーロ離脱は絵に描いた餅

2010年02月18日(木)17時14分

 

緊縮はイヤ EUによる支援と引き換えに予想される赤字削減要求に抗議するアテネ市民(2月11日)
Yiorgos Karahalis-Reuters
 

 ギリシャに、ユーロからの「一時休暇」を認めるべきだ──ハーバード大学のマーティン・フェルドスタイン教授(経済学)は2月16日の英フィナンシャル・タイムズ紙でこう主張した。ユーロから離脱できれば、通貨切り下げによって現在の厳しい経済状況から抜け出すことができるというのだ。

 いいアイデアだが、絵に描いた餅にも思える。カリフォルニア大学バークレー校のバリー・アイケングリーン教授(経済学)はその理由をこう説明する


 手続き的な障害の大きさを考えると、ユーロ離脱はほとんど不可能だ。自国通貨に復帰するには、賃金から預金、債券、住宅ローン、税金等を含むありとあらゆる契約を自国通貨建てに直さなければならない。民主主義国においてはこれは、徹底的な議論を要する問題だ。

 通貨の移行を円滑に進めるためには、周到な計画も必要だ。コンピューターのプログラムを書き換える。自動販売機を新通貨用に改造する。ユーロの流通開始に備えて行われた大々的な準備作業を思い起こせばわかる。


 そしてそれには、巨額の費用もかかる。ギリシャは負担したがらないかもしれない。

 簡単な計算をしてみよう。ユーロ圏がユーロ紙幣の流通を始めた02年、フランスの大手銀行BNPパリバはその移行費用を1600億〜1800億ユーロ(現在価値では1880億〜2120億ユーロ)と試算した。ギリシャの経済規模はユーロ圏全体の2.5%なので、ギリシャの通貨移行費用は47〜53億ユーロになる可能性がある。

 これなら、ギリシャでも払えるかもしれない。ギリシャ政府が今年中に借り換えようとしている借金530億ユーロに比べれば大した額ではない。

 だがこの推定費用には、企業や個人、銀行が負担することになる巨額の費用や、ユーロからギリシャ通貨への復帰を実現する政治的労力が入っていない。

 フェルドスタインのアイデアは素晴らしいが、やっぱり実現はしそうにない。

──アニー・ラウリー
[米国東部時間2010年02月17日(水)11時31分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 18/2/2010.© 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story