コラム

バブル退治に動いた中国人民銀行

2009年07月30日(木)16時27分

 フォーリン・ポリシーの電子版は今週、中国で膨らむ巨大かつ古典的な資産バブルについて注目すべき記事を掲載した。

 最近の報道を見ても、記事の主張は正しいように思える。フィナンシャル・タイムズ紙は次のように報じた


 中国金融当局は7月27日、過去最大規模の新規融資が確実に実物経済に回るするよう銀行に通達した。新たな資産バブルになりつつあると政府関係者が指摘する株式や不動産市場に回らないようにするためだ。

 この新規則は銀行に、融資が何に使われたかを監視するよう求めている。金融緩和策を受けた銀行の新規融資は今年これまでに約1兆ドルと、昨年の同時期と比べて倍以上に膨らんだ。銀行の行き過ぎた融資も問題になっていた。


■中国の中央銀行を思わず尊敬

 こんなことを言うのは自分でも変だと思うが、大恐慌以来最悪の経済危機と言われたこの1年、私の中では次第に中国の中央銀行(中国人民銀行)に対する尊敬の念が芽生えてきた。

 昨年秋、大規模な景気刺激策が必要と判断するとその通りにした。そして、経済にあまりに多くの資金を供給しすぎてバブルを生み、貸し出し市場を歪めていることに気づくと、今度はブレーキを踏んだ。融資のための自己資本基準も厳格化するだろう。すると見事、銀行は貸し出しを抑え、バブルは破裂する前にしぼみ出す。

 もちろん、私は物事を単純化し過ぎている。中国経済にはこの先、人民元やドル建て資産、経済成長の質などと絡んでいくつかの大きな試練が待ち受けている。それに融資拡大(とその急停止)の本当の影響も、表面化するのにしばらく時間がかかるだろう。

 だがとりあえず、今回の新規則は非常に賢明な方策と思える。別の見方もできる。統制経済は、緊急に対処すべき経済課題が山ほどあるとき強みを発揮する。

──アニー・ラウリー
[米国東部時間2009年07月29日(水)14時35分更新]

Reprinted with permission from "FP Passport", 24/7/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る

ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも利下げ

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story