コラム

アメリカでウォッチすべき先端メディアサイト・リスト

2015年06月25日(木)11時24分

 しばらく前からジャーナリズムの衰退が報じられているが、アメリカのインターネット・メディアを見る限り、メディアサイトの数は増え続けているようだ。新聞や雑誌の数はどんどん減っている一方で、毎年のように新しいメディアのサイトが生まれて、それが人気を得ている。

 たとえば、よく知られたサイトで比較的新しいものを挙げただけでも、バズフィード(BuzzFeed)、クォーツ(Quarz)、ミディウム(Medium)、フュージョン(Fusion)などがあり、いくつかのメディアサイトをまとめあげたメディア会社にはヴォックス(Vox Media)などがある。ヴォックスは、テクノロジー・ニュースのザ・ヴァージ(The Verge)や食関連のイーター(Eater)などを擁し、最近はウォールストリート・ジャーナル出身の有名なジャーナリストらが運営していたリコード(Re/Code)を買収した。ニューヨークタイムズでデータを駆使したユニークなセクションを担当していたエズラ・クラインのファイブサーティエイト(FiveThirtyEight)は、ESPNに買収された。

 日本でも知られるハフィントン・ポストやマッシャブル(Mashable)、ゴーカー・メディア(Gawker Media)などは、もう古参の部類になる。これ以外に、テクノロジー専門のサイトはもう数えきれないほど多くて密集しており、その中でもパンド・デイリー(Pando Daily)が派手で目立っている。

 それぞれに面白いので、できるだけ目を通したいと思うのだが、はっきり言ってすでにそんなことは不可能になっている。これらサイトに挙げられているコンテンツの量は、ニュースと言えども、もはや1人の人間が1日で読める量をはるかに超えているのだ。

 これだけの数のサイトに直面したわれわれ読者も大変なことだが、サイトを運営する側もすさまじい競争を行っている。ここに挙げた以外にも無数のサイトが日々生まれては消えているので、名前が知られるようになるにはそれなりのアピールが必要だ。

 たとえば、内容が特異。例としてはファイブサーティエイトが含まれるだろう。最初はスポーツから始まったが、今ではさまざまな事象やニュースを統計や数字によって解き明かしていくアプローチは、他にはなかなか真似できない。

■究極の武器は独自開発のテクノロジー

 あるいは、このサイトをとりあえず見ておけば、世の中で起こっているだいたいのことは把握できるだろうという安心感を与えるもの。ハフィントン・ポストやバズフィード、マッシャブルなどがこれにあたる。その中でも、ゴシップっぽい香り付けがあったり(ハフィントン)、政治からオバカな話題まで実に懐深く取り上げたり(バズフィード)、真面目っぽく誠実(マッシャブル)といったニュアンスの違いはある。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story