コラム

AIはどこまで進んだか?──AI関連10の有望技術と市場成熟度予測

2017年03月02日(木)15時20分

この動画を見てもらえれば、DataRobotのすごさを理解してもらえるかもしれない。


例えば、過去の健康診断のデータと、実際にどんな病気になったのかというデータを大量にDataRobotに読み込ませれば、健康診断でどのような数値が出ている人が、いつぐらいにどのような病気になるのか、と予測するモデルを自動的に作ってくれる。

これまでこうした予測モデルは、専門家が何ヶ月もかけて微調整することで完成させていた。ところがDataRobotは、同様の予測モデルをわずか数分から数時間で自動的に作成してしまうという。

専門家がいなくても、だれもがAIを自由に操れる時代が、もうそこまできているわけだ。

Forresterのグラフによると、機械学習プラットフォーム市場は、拡大期の真ん中辺りに差し掛かっているところ。まだあと5年から10年は市場の拡大が続くと予測している。

■バーチャルエージェント

iPhoneに搭載されているsiriや、Android端末に搭載されているGoogleアシスタントなどが、バーチャルエージェントの代表例。しかしこのカテゴリーの本命は、スピーカー型バーチャルエージェントであるAmazon Echo(エコー)と、その音声技術であるAmazon Alexa(アレクサ)になると言われている。(関連記事「日本でもAmazon Echo年内発売?既に業界は戦々恐々」)


今後いろいろなデバイスが音声コマンドで操作できるようになると見られており、Forresterのグラフも、最も有望なAI技術の曲線上にバーチャルエージェントを置いている。

ただForresterのグラフでは、バーチャルエージェントは今、市場拡大期の前半となっている。これは米国での話だと思う。Amazon Echoの年内発売が噂されている日本では、これからがバーチャルエージェントの立ち上がり期と言っていいだろう。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ロシア大統領と18日協議へ ウクライナ

ワールド

米、トランプ氏批判の南ア駐米大使を国外追放に

ワールド

米VOAも大統領令でリストラ、権威主義下の国民向け

ワールド

TikTok問題、4月5日までに大枠合意見込む=米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
2025年3月18日号(3/11発売)

3Dマッピング、レーダー探査......新しい技術が人類の深部を見せてくれる時代が来た

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自然の中を90分歩くだけで「うつ」が減少...おススメは朝、五感を刺激する「ウォーキング・セラピー」とは?
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴された陸上選手「私の苦痛にも配慮すべき」
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    エジプト最古のピラミッド建設に「エレベーター」が…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 7
    『シンシン/SING SING』ニューズウィーク日本版独占…
  • 8
    奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」…
  • 9
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 10
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 3
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    うなり声をあげ、牙をむいて威嚇する犬...その「相手…
  • 7
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 9
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story