コラム

中国は「暴力」なしでデモの沈静化に成功...それでもロックダウン解除だけはできない訳

2022年12月10日(土)16時37分
武漢市での反ゼロコロナデモ

11月27日にSNSに投稿された武漢市でのデモの様子とされる動画より Reuters

<習近平のゼロコロナ政策への抗議デモが一気に燃え上がった中国だが、これ以上広がる可能性は低いと見られている>

中国でゼロコロナ政策に反対する抗議デモが広がったことが話題になっている。1989年に発生した天安門事件以降で最大級のデモ、と指摘する報道もあり、世界の中国ウォッチャーが注目している。

●暴力的なデモ制圧をしなかった中国当局...それなのに沈静化できたのはなぜか?

今回のデモでは、いくつかの象徴的な動きがデモを拡散させるきっかけになった。そもそものきっかけは、中国政府によるゼロコロナ政策によるロックダウン(都市封鎖)などに対する不満があったことだが、そんな中で約3カ月前からロックダウン下にあった新疆ウイグル自治区ウルムチ市の住宅で火災が発生。ロックダウンによるバリケードなどが消化活動の妨げになったと指摘され、それによって10人が死亡する事態になった。

さらに習近平国家主席の出身校である北京の精華大学でもゼロコロナに抗議するデモが発生したり、iPhoneなどの生産を請け負っている台湾企業Foxconnの中国工場が閉鎖されるなど抗議デモが発生したこともあり、各地でデモや混乱が広がった。

そもそも、習近平のゼロコロナ政策は新型コロナ対策として効果的なのか。ブルームバーグ通信は、中国国内に新型コロナ治療に使われる集中治療室(ICU)の臨床数が圧倒的に少ない問題があると指摘している。そのため、新型コロナ感染は2023年も高水準で続いていく可能性が高いとし、ロックダウンを止めていま中国をオープンにすれば、少なくとも580万人が集中治療室での治療を必要とするようになり、医療崩壊になるという。

現在、中国には10万人につき4人分しかベッドがないという。これを国際的に比較すると、日本は10万人につき7.3人、アメリカは10万人につき34.7人、ドイツは29.2人、韓国は10.6人、英国は6.6人となっている。圧倒的に少ない。

デモはもうこれ以上は広がらない

少し落ち着いた感もある中国の抗議デモだが、中国の国家衛生健康委員会(NHC)は12月7日から全土で新型ウイルス対策を緩和すると発表。無症状か軽症の感染者は自宅隔離が可能になった。また、都市や周囲を全体的にロックダウンするのではなく、建物やフロアなどで行動制限したり、ロックダウン解除へのルールを緩和するなどした。それによって、抗議デモはもう広がらないだろうと見られている。

もっとも今回の抗議デモは、デジタル時代ということもあって、中国政府は参加者などを徹底監視している。中国では通信アプリWeChatなどの普及率が非常に高いために、デモ参加者も手に取るように把握できる。またSNSなども制限しているために、抗議デモも政府が監視やコントロールができていると指摘されている。皮肉なことに、コロナ禍で感染者やワクチン接種者などの徹底管理が行われたため、さらに個人のさまざまなデータが当局に大量に蓄積されるようにもなっている。

中国デモと当局の監視については、「スパイチャンネル~山田敏弘」でさらに詳しく解説しているので、ぜひご覧いただきたい。

プロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。クーリエ・ジャポンITメディア・ビジネスオンライン、ニューズウィーク日本版、Forbes JAPANなどのサイトでコラム連載中。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』。
twitter.com/yamadajour
YouTube「スパイチャンネル」
筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story