コラム

日本軍が3000万人を虐殺した!? 櫻井よしこ氏も激怒した本『日本のホロコースト』の作者に直撃した

2024年03月30日(土)18時57分
ブライアン・マーク・リッグ氏『日本のホロコースト』

『日本のホロコースト:第二次世界大戦中の大日本帝国による大量殺戮と強姦の歴史』 @spychannel_yamada/YouTube

<『日本のホロコースト』の著者ブライアン・マーク・リッグ氏にインタビュー。本の内容を批判した櫻井よしこ氏に痛烈な反論を展開した>

2024年3月19日、日本で大変な物議を醸しそうな書籍がアメリカで出版された。その書名も刺激的で、『日本のホロコースト:第二次世界大戦中の大日本帝国による大量殺戮と強姦の歴史』というものだ。

■【動画】「日本がしていたのはナチスと違い、ただの大量殺戮」...『日本のホロコースト』著者インタビュー全編を見る

この書籍は、出版前から批判を浴びていた。日本の有名ジャーナリストである櫻井よしこ氏は、この本の出版が発表された後の2023年12月29日に、Xにこう投稿している。

「第2次大戦まで日本は3000万人を殺害したというとんでもない大嘘を書いた本が3月に出版予定です。『Japan's Holocaust』で、ナチスのユダヤ人大虐殺は600万人、3000万人はなんと5倍です。あまりのでたらめさ。日本政府と日本人全員が徹底的に反論すべきです」

この本を書いたのは、アメリカ人のブライアン・マーク・リッグ氏。アメリカの名門イェール大学で歴史学の学士号を取得、イギリスのケンブリッジ大学の大学院で1997年に修士号を、2002年に博士号を取得している。米海兵隊で士官としての勤務した経験もある元軍人だ。

過去にナチスドイツの研究で著作がある研究者で、2020年に発表された前作『Flamethrower(火炎放射器):硫黄島名誉勲章受章者の米海兵隊員ウッディ・ウィリアムズの物議を醸す名誉賞受賞と日本のホロコースト、そして太平洋戦争』では硫黄島の戦いについてまとめている。

「大日本帝国の犠牲者を否定する偏屈者だ」

筆者も、早くからこの本に興味をもっていた。日本でこの本が出版されると、大炎上するのか、はたまた、歴史書として日本に新たな議論を引き起こすものなのか──。それを知るために、この本を出版したリッグ氏にインタビューを行なった。

インタビューの全編については動画に譲るが、一部紹介したい。筆者がリッグ氏に、日本の保守層が黙ってはいないだろうと聞いた時のやりとりだ。先に紹介した櫻井氏が「でたらめ」と書いた投稿について知ると、リッグ氏はこう答えた。

「はっきり言わせてもらうと、この櫻井という人はバカなのか。彼女はハワイ大学に通っていたということなら、英語を話せる人なので、ワシントンD.C.の国立公文書館に行って、証拠を見てくることをお勧めする」

櫻井氏を「大日本帝国の犠牲者を否定する偏屈者だ」とも呼んだ。さらにリッグ氏は、櫻井氏と対談をしたいと申し出ている。

プロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。クーリエ・ジャポンITメディア・ビジネスオンライン、ニューズウィーク日本版、Forbes JAPANなどのサイトでコラム連載中。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』。
twitter.com/yamadajour
YouTube「スパイチャンネル」
筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中外相が電話会談、30日の首脳会談に向け地ならし

ワールド

アルゼンチン大統領、改革支持訴え 中間選挙与党勝利

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に

ビジネス

米クアルコム、データセンター向けAIチップ発表 株
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story