コラム

「プーチン大失敗」は、もはや自明...米英の諜報機関による「ロシアの現状分析」

2022年08月03日(水)17時43分
CIAバーンズ長官

スパイチャンネル〜山田敏弘〜/YouTube

<ロシアが勝利することはもうないが、プーチンは健康すぎると口を揃える──。CIAとMI6の長官が語ったウクライナ戦争の現状>

長期化するロシアのウクライナ侵攻。攻防は続いており、大量の難民も生んでいる。こうした軍事的な争いは、ウクライナのゼレンスキー大統領が述べてきた通り、交渉によって終わらせるしかない。

ただロシア側の姿勢も少し変化が見られる。例えば、ロシア軍が黒海を封鎖していたことでウクライナから農産物の輸出ができなくなっていたが、ロシアは穀物の輸出を許すことで合意し、8月1日にトウモロコシを乗せた第一便が出港している。

またプーチン大統領は8月1日、核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議に書簡を送り、「核戦争に勝者はいない」として核兵器は使うべきではないと主張している。

今後の行方が注目されるウクライナ情勢だが、今回の侵攻では、当初から情報戦の激しさが指摘されてきた。そもそもアメリカの情報機関の分析によって、米政府が2021年10月には「ロシアがウクライナに侵攻しようとしている」と主張していたことに注目が集まった。

その後も、アメリカのCIA(米中央情報局)やイギリスのMI6(秘密情報部)による情報リークや、ロシアのスパイ機関であるFSB(ロシア連邦保安庁)などの情報工作などが入り混じり、この侵攻のナラティブが作り上げられてきた。

7月22日、ワシントンDCに拠点を置くシンクタンク「アスペン研究所」が米コロラド州で「アスペン安全保障フォーラム」というイベントを開催した。著名な国際政治専門家や軍事関係者だけでなく、世界各地から元首脳なども参加して、議論が行われた。中国の秦剛駐米大使も登壇している。

その中で特に興味深かったのは、CIAのウィリアム・バーンズ長官と、MI6のリチャード・ムーア長官が、それぞれイベントに登壇して、現在のウクライナ情勢の最新事情を語ったことだった。

2人とも「プーチン重病説」を一蹴

バーンズ長官は、ウクライナの情報機関とは毎日のように連絡を取り合っていると認め、ロシアは侵攻前には簡単にウクライナに勝利できると誤った認識を持っていたと話した。しかも2021年10月にプーチンと会い、その時の印象を「まだ取り返しのつかないところまで行っていない」と、プーチンとの対話の後にバイデン大統領に伝えたとも語っている。

MI6のムーア長官は、プーチンは今回の侵攻に「失敗」しただけでなく、かなり苦しい状況に自らを追い込んだと述べている。

そして両者の発言でもっとも興味深かったのは、話がプーチンの健康状態に及んだ時だった。CIA長官も、MI6長官も、口を揃えて言う。プーチンの健康状態が悪いとは聞いていない、と。これまでメディアなどで話題になってきた「プーチン重病説」などを一蹴したのである。

両者はこれから先も、ロシアが勝利するのは難しいという認識で一致しているようだ。

この2人がそれぞれ、アスペン安全保障フォーラムでどんなことを語っているのか。「スパイチャンネル~山田敏弘」で、それぞれの発言を解説しているので、ぜひご覧いただきたい。

プロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。クーリエ・ジャポンITメディア・ビジネスオンライン、ニューズウィーク日本版、Forbes JAPANなどのサイトでコラム連載中。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』。
twitter.com/yamadajour
YouTube「スパイチャンネル」
筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story