コラム

ベテラン特派員が綴る中東を混迷に陥れたアメリカの罪

2016年03月14日(月)16時00分

 ブッシュ政権は、侵略を正当化するために、「イラク国民をフセインから救った」とアピールし、イラクでのイスラム過激派の台頭に「やはり、アルカイダがいたではないか」と指摘したが、エンゲルは「サダム・フセインは、残忍な暴君だった。だが、アルカイダ的なイスラム過激派がイラクに来たのは、アメリカが侵略したからだ」と言う。

 ブッシュがイラクでサダム・フセインが守っていた腐った豪邸を倒してしまったために、現在最も恐れられるISISが誕生する土壌を作ったというのだ。

「現状維持」を打ち壊し、イラクに侵略したブッシュ政権には言い訳の余地はない。

 だが、アメリカのジレンマは、軍事介入をしても、しなくても、世界から批判され、恨まれるという部分だ。

 オバマ大統領の優柔不断な政策が良い例だ。

「オバマは、民主主義の名のもとに、カイロでの蜂起を後押しし、ムバラクに背を向けた。リビアでは 反政府グループを軍事支援した。それなのに、シリアでは(助けを求められても)決断を躊躇した。約束は破られ、信頼は失われた。」とエンゲルは言う。

 つまり、ソーシャルメディアで盛り上がったエジプトの革命で、民主主義を応援するという名義でアメリカの長年の友人だったムバラクを見捨てて革命を支援したオバマに対し、中東のリーダーたちは「アメリカと交渉して妥協してきたのに、いざとなったら守ってはくれない」と信頼を捨てたのだ。一方、エジプトとリビアを見てきたシリアの反政府グループは、助けてもらえると信じていたオバマから無視され、失望した。政府と反政府、どちらの側もアメリカから「裏切られた」と思い、恨みを抱いたのだ。革命後のエジプト、リビア、シリアは内戦が続く地獄のような無法地帯になり、「現状維持」の政策で続いてきた脆弱な中東とアメリカの信頼関係はこうして失われた。

 イスラム教の内部の対立は14世紀にもわたる歴史があり、アメリカが作ったものではない。ISISを作ったのもアメリカではない。しかし、軍事介入に積極的なブッシュと消極的で優柔不断なオバマが中東問題を悪化させたのは事実なのだ。

 戦後に平和主義を打ち出した日本は、他国から軍事介入を求められることはない。だからある意味、現在の中東問題などに関しては、傍観者として自由な批評家でいられるわけだ。

 だが、もし「政権交代」を求める反政府派から介入を求められ、その決断の責任を将来ずっと背負わねばならないとしたら、日本はどんな選択をするのだろうか?

そんなシミュレーションを考えながら読んでいただきたい本だ。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権の性自認パスポート拒否、連邦控訴裁も認

ワールド

イラン、豪州との外交関係を格下げ 放火事件で対立

ワールド

韓国、日本車関税引き下げの影響を評価 米大統領令受

ワールド

OPEC産油量、8月はさらに増加=調査
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story