コラム

パリで考えた円安と電気自動車と日本の「お一人様」優遇のこと

2023年12月06日(水)16時24分
西村カリン(ジャーナリスト)

2P2PLAY/SHUTTERSTOCK

<4年ぶりに滞在した母国フランスでは驚くことがたくさん。外の世界を見るのは大事なことだとあらためて実感した>

4年ぶりにフランスに滞在した。母国だから驚くことは少ないはずだが、そんなことはなかった。私は11年間パリに住んでいたが、それは20年以上前の話だ。20年で変わったことはたくさんある。

まず、意外と日本より現金を使う機会が少ない。1ユーロから、クレジットカードで何でもどこでも支払うことができる。駅のトイレは利用料金がかかるが、クレジットカードをタッチするだけでドアを開けられる。ちなみに駅のトイレは数年前まで無料だったが、とても汚かった。それが有料でスタッフもいるようになって、ようやく奇麗になった。

スマートフォンの使い道もすごく広がった。そもそも携帯電話のサービス機能が多かったのは日本だったが、最近は欧米のほうが進んでいるような気がする。理由は、海外ではお客が自分のスマホで注文する、支払う、登録する、申請書を記入するなど何でもやらなければならないから。そうするとスタッフを減らすことができるので、コスト削減が1つの目的だろう。

日本ではいまだにスタッフが多く、お客のためにいろいろとやってくれる。例えばフランスと違って日本のガソリンスタンドにはスタッフがいるし、サービスの良さが重視される。フランス、特にパリでスマホや機械をうまく使えない人は大変だと思う。

「お一人様」は日本より少ない

その半面、パリのバスや地下鉄では、スマホを使っている乗客の割合は日本より低い。紙の書籍を読む人はまだ多い。フランス人は日本人よりよく話すので、家族や友人と電車に乗ったらスマホを使わずに会話する人も多い。何度も子供とバスに乗ったが、毎回誰かに声をかけられた。フランスはコミュニケーションしやすい国だと改めて感じた。

喫茶店やレストランでも「お一人様」は日本より少ない。お一人様がいればいるほどお一人様を優遇する店が増えて、他人とのコミュニケーションがしにくい環境になっているのが日本ではないだろうか。

最も驚いたのは物価だ。いかに円が安いかを肌で感じた。ユーロで払って円に換算すると全部「高い」と思ってしまう。日本で同じものが同じ値段なら買わない、あるいは買えない人が多いだろう。日本人はインフレで困っているが、海外でもインフレの影響は大きい。例えば、オレンジジュースの250mlは日本円にして600円。パリ中心部の喫茶店で、子供2人と大人2人で昼食を取ると毎回1万円もかかった。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日続落、リスクオフで1620円安 今年

ワールド

訪日客17%増の389万人、10月の最多を大幅更新

ビジネス

クレディ・アグリコル、28年の純利益目標設定 市場

ワールド

中国の世界的な融資活動、最大の受け手は米国=米大学
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story