コラム
Tokyo Eye 外国人リレーコラム
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗り越えられる

<「他者を迎える力」は、自国の文化への自信から生まれる。日本とジョージアに共通する「文化でつなぐ寛容」について> 移民や外国人をめぐる問題は

2025.11.13
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

外国人投資家の不動産爆買いに迷惑しているのは日本人だけではない

<自由な売買で外国人富裕層が日本の不動産を買い占め、都心部の不動産価格が高騰する一方で、日本でまじめに働き長く暮らしたい外国人は家を買うのも

2025.10.23
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

報じられなかった中国人の「美談」

<静岡県で9月半ば、海に転落した女性を救おうと、ある中国人が海の中へ救出に向かうという一件があった。そしてこの救出劇は「場外乱闘」へと発展し

2025.10.22
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳

<トヨタの実験的未来都市、ウーブン・シティがオープンしても国の「未来の顔」とならないところに、今の日本の限界がある> 先日、外国人の友人が2

2025.10.17
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき?

<スマートフォンの長時間使用が問題との認識は一般的だが、愛知県豊明市のように「1日2時間以内が目安」とする条例が成功するかは分からない> あ

2025.10.08
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点

<日本の茶室とジョージアの宴に通じる「一期一会」の精神について> これまで何度か茶事(ちゃじ)に出席してきたが、日本に暮らしていれば、お茶と

2025.10.03
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償

<医療従事者の疲労が重なれば、命に関わる重大なリスクへと直結する。患者を守る人が休めない社会を、私たちはこのまま許していいのだろうか?> 「

2025.09.09
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい

<ほとんどの小中学校に屋外プールがある日本。「泳げない人」の多い中国で育った私はずっと羨ましく思っていたが、この「日本の伝統」が転換期を迎え

2025.08.31
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

赤ちゃん遺棄の女性だけ「犯罪者扱い」で実名報道され、なぜ社会や男性の責任が問われないのか?

<孤立出産し赤ちゃんを遺棄してしまう女性を「犯罪者」として報じるのではなく、絶望的選択をせざるを得なかった彼女たちを支援することが必要だ>

2025.08.26
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言葉で伝える文化」と「行動で示す文化」を再考してみた

<日本では「ありがとうの応酬」は普通だが、なぜジョージアではそうではないのか? そこには3つの理由が...> 日本に暮らしていると「ありがと

2025.08.25
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中