コラム

トランプの宇宙政策大統領令と国際宇宙探査フォーラム

2018年03月06日(火)15時30分

ISEF2の最終的な声明はまだ明らかにされていないが、報道では、「宇宙探査を「人間の活動領域を拡大する重要な挑戦」と位置付けた上で、国家的な投資の必要性や産業界も含めた国際協力の重要性などを再確認。目標として月、火星探査や、その先の太陽系探査を掲げた」(時事通信)「宇宙探査では国際協力が相乗効果をもたらすことや、同会合の成果が国連の活動に反映されるべきことなど、6つの認識を採択した。そのうえで、宇宙条約の順守や天体など宇宙環境の保護に努めることなどを10の原則にまとめ、参加国が賛同した」(日経新聞)といったことが声明に含まれたとのこと。

ここからわかることは、既にトランプ政権が予算を2025年で打ち切りにすると決めたISSの延長どころかISSの言及はなく、探査そのもののプランというよりは、宇宙条約の遵守や宇宙環境の保護といった規制的な側面が含まれたという点は興味深い。

ISEF2の盛り上がりの欠如、ワクワク感や熱気のなさ、中途半端な目標設定などを見ると、これが政府主導の宇宙探査の終わりすら示唆しているように思える。既に繰り返し述べてきたように、政府が有人宇宙探査を進める論理が脆弱になる一方で、SpaceXによる火星移住計画などに多くの注目が集まっている。

SLSの遅れや発射タワーのミスのように、税金を使って宇宙機関が有人宇宙事業を進めることの有効性すら疑われる状態になっている。世界の宇宙政策の潮目は大きく変わっており、これまでのような政府主導のプロジェクトはもう魅力も乏しく、しがらみも多く、人々に訴求する力を失っている。

こんな中で、トランプ政権の「月に戻る」という曖昧な戦略に乗っかり、自らの有人宇宙事業をなんとか継続しようとすることは、税金の無駄遣いになる可能性が高い。

日本ではまだ政府(文科省やJAXA)主導の有人宇宙事業の訴求力は強いが、それでも限られた予算の中でできることは極めて限定されており、議会も行政府も熱意が見られないアメリカの戦略に乗っかるしかないという状況では、何も得られないまま税金だけを垂れ流すという結果になる恐れもある。そうならないように、日本の有人宇宙事業をどうしていくべきか、それを全面的に止めることも含めて検討すべき時に来ている。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送イスラエルがハマス幹部狙い攻撃、ガザ交渉団高官

ワールド

再送-米NY渋滞税、効果発揮か 中心部への乗り入れ

ワールド

仏ワイン生産、25年は平均下回る見込み 熱波や干ば

ビジネス

24年の米貧困率12.9%、ほぼ横ばい 3590万
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 3
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最低に
  • 4
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 5
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 6
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story