就任直後から異例のサナエシフト? 韓国・李在明政権が急ぐ日韓接近の「裏事情」
 
 
 初の首脳会談で握手する李在明大統領(右)と高市早苗首相 YTN / YouTube
<「靖国」発言の高市首相を異例の歓迎。背景には韓国経済の苦境と国際情勢の激変があった>
第104代内閣総理大臣に選出された高市早苗首相は10月30日、アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議出席のため韓国・慶州を訪問し、李在明(イ・ジェミョン)大統領との就任後初の首脳会談に臨んだ。歴史問題について強硬な姿勢を取り、これまで韓国世論を逆なでする言動を繰り返してきた高市氏の就任にもかかわらず、両首脳は相互訪問する「シャトル外交」の継続と未来志向の関係発展に向けて歩みを進めることを確認した。
この日韓関係の友好を堅持する姿勢は、高市内閣発足直後から始まっていた。なぜ韓国政府は、高市政権をこれほどまでに歓迎する姿勢を見せるのか。その背景には、国際情勢の変化と韓国経済の苦境があった。
高市政権誕生直後から異例の対応
高市新内閣が発足した10月21日、韓国大統領室の高官である魏聖洛(ウィ・ソンラク)国家安保室長が日本を訪れたことが確認された。日本で新しい首相が就任すると、韓国政府は大統領室か外交部が祝意を伝えるのが通例で、大統領室高官が訪日するのは異例中の異例である。
魏室長は外交官として北米局長や駐ロシア大使などを歴任し、2022年の大統領選で李在明陣営に加わった。李在明外交のブレーンといえる魏室長は10月22日、麻生太郎自由民主党副総裁と会談を行って、李在明大統領の韓日協力に対する意志を伝え高市内閣への協力を要請したという。
21日午後、首班指名選挙で高市氏が第104代内閣総理大臣に選出されると、韓国大統領室は「新首相と活発な交流が続くことを希望している」と表明。李在明大統領も自身のSNSで「アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議が開かれる韓国慶州市で会談し、建設的な意見交換を行うことを楽しみにしています」と韓国語と日本語で投稿。両国首脳が相互訪問する「シャトル外交」を継続して意思疎通を行う考えを示した。
- 
        
            人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園 マンパワーグループ株式会社 - 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
 
- 
        
            一般事務/「在宅週~3日」外資IT商社 シニアリベートアナリスト/経理 一般事務・OA事務 ランスタッド株式会社 - 東京都
- 月給34万円
- 正社員
 
- 
        
            プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/web系SE・PG/東京都 株式会社リーディングマーク - 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
 
- 
        
            一般事務/年収~550万/在宅週2日!外資コンサルで英語を活かす事務 一般事務・OA事務 ランスタッド株式会社 - 東京都
- 月給37万5,000円
- 正社員
 






 
 
 
 
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     












