最新記事
日韓関係

日米韓の三角関係を動かすか 李在明大統領「訪日先行」の戦略

2025年9月4日(木)18時25分
佐々木和義

在韓米軍基地の所有権を言い出したトランプ

李在明の訪米前の日韓首脳会談は石破にとっても朗報だったに違いない。トランプの日本に対する好意は故・安倍晋三元首相への信頼であり、石破はトランプ大統領との関係構築には至っていない。加えて李在明と同様、石破にも親しい外国首脳はいないのが現状だ。

李在明からトランプに向けた日米韓連携の提案は、3カ国首脳の関係構築にもプラスとなる。従来、被害者の立場を強調してきた韓国大統領が発する良好な日韓関係は説得力があり、石破とトランプの関係構築にも寄与する可能性がある。

トランプ政権はこれまで在韓米軍の縮小や駐留費の韓国負担の増額を求めてきたが、今回の会談では駐留費に触れることはなく、その代わりに在韓米軍基地の敷地所有権に言及した。日本は在日米軍に使用権を供与しているが、韓国は米軍に対し使用権に加えて行政権と統治権も提供している。トランプはそれに加えて所有権についても触れたのだ。一過性の話題にとどまればいいが、今後新たな米韓関係の火種になりかねないと、李在明政権側は警戒している。

北朝鮮問題については日韓首脳会談ではこれまで通り、北朝鮮の非核化に向けた連携と拉致問題の解決に向けた協力で合意したが、米韓首脳会談では米朝会談も議題となった。

トランプが金正恩(キム・ジョンウン)総書記との首脳会談を年内にも実施したいと述べると、李在明は10月に韓国で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)での対談を提案した。だが、金与正(キム・ヨジョン)労働党副部長が韓国との対話を否定しており、仮に金正恩が米朝会談に応じても韓国の関与を拒否するものとみられ、実現の可能性は低い。

親しい首脳がいない李在明と石破。他国首脳との親交に消極的なトランプ政権への対策は相互依存といえそうだ。日韓首脳会談で、李在明は「いつにも増して協力関係を強化しなければならない」と述べ、石破は就任後の最初の2国間訪問で日本を訪れた李在明を「大変心強い」と歓迎したが、それは案外、本音だったのかもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英インフレ期待、10月は4月以来の高水準=シティ・

ワールド

独総合PMI、10月53.8で2年半ぶり高水準 サ

ワールド

アングル:米FRBの誘導目標金利切り替え案、好意的

ビジネス

長期・超長期債中心に円債積み増し、ヘッジ外債横ばい
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中