最新記事
トランプ関税

トランプ関税の今後は「半導体」と「政権の穴」で読める...予測のポイントを解説

2025年4月25日(金)20時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
トランプ, 米政治, 関税

Chris Kleponis/POOL via CNP/INST via Reuters

<対中交渉が焦点のトランプ関税。ただ長期の先行きを占うのは「半導体」だとニューズウィーク日本版編集長・長岡義博は指摘する>

本記事はYouTube動画「【トランプ関税の急所は半導体と人事】ニューズウィーク編集長が先行きを解説/米製造業の国内回帰は「まず無理」【国際情勢・最新分析】」の内容の抜粋です。

「日本相手だと自動車やコメなどが取り沙汰されているが、トランプ関税の成否は半導体で判断できそうだ」と長岡は指摘する。

トランプ米大統領は4月14日、半導体や半導体製造装置への関税発動に向けた調査を始めたと公表。同月2日に発表した「相互関税」の対象から半導体や関連製品は外されているが、トランプはかねてより別途、高率の関税を課す考えを示してきた。

半導体は軍需・ハイテク産業の基幹部品であるため、その動向は他産業と比してとりわけ重要、というのが長岡の見立てだ。「半導体関税」への動きは国家安全保障の観点やアメリカ国内へ製造業を回帰させることを念頭にしたものだが、「ざっくり言うと、うまくいかない」と長岡は予測する。

現在、世界の先端半導体の供給はTSMC(台湾積体電路製造)社が独占しており、アメリカも同社を含むアジアからの輸入品に依存している。

「関税で他国の半導体製品の輸入をブロックしても、すぐ自国に工場ができて最先端の半導体が作られるわけではない。日本のラピダス社の例を見ても分かるとおり、半導体の生産開始には何年もかかる」

「やっぱり出たか」という感じ

またアメリカで売られているiPhoneの約80%が中国で生産されていることなど、アメリカのハイテク製品のグローバルなサプライチェーンへの輸入依存度はかなり高い。「それを関税でシャットアウトしたらどうなるか。やろうとしてもできない、という話だ」

今後トランプ政権の関税政策はどう展開していくのか?「トランプ政権の安定度と他国との交渉のバランスだと見ている」 と長岡は話す。

ヘグセス国防長官の更迭案が浮上するなど、現状では政権の運営は盤石からはほど遠い。

「ヘグセスは就任するときにかなり揉めたので、更迭案は『やっぱり出たか』という感じではある。トランプ政権が不安定になると、日本など他国が関税交渉で強く言える余地が出てくる。第2次トランプ政権はかなり準備して発足したが、ヘグセスのような『穴』もある。それが今後のポイントの1つとなるだろう」

半導体における関税発動の行方に加え、人事などで政権の屋台骨がどれほど揺らぐかを合わせて考えると、不確実なトランプ政権の先行きの一端が見えてきそうだ。

■ニューズウィーク日本版公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@Newsweek_JAPAN)のチャンネル登録・高評価をよろしくお願いします

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米長官、印・パキスタンに緊張緩和要請 カシミール襲

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米株の底堅さ好感 大手ハ

ワールド

一部の関税合意は数週間以内、中国とは協議していない

ビジネス

米キャタピラー第1四半期、収益が予想下回る 関税影
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中