最新記事
BOOKS

習近平も演説で引用...トンデモ論文が次々生まれるほど、諸葛亮が中国で一目置かれている理由とは?

2024年10月5日(土)10時00分
安田峰俊(紀実作家・立命館大学人文科学研究所客員協力研究員)
習近平

REUTERS/Florence Lo

<本場の中国でも根強い人気の『三国志』と諸葛亮。 近年は魅力的なキャラクターとして描いた日本側の人物解釈が中国に逆輸入されている>

最新の内閣府の世論調査で国民の約9割が「中国に親しみを感じない」と回答するなど、現代日本人は中国が「嫌い」だ。しかし、『キングダム』や『パリピ孔明』など中国史が題材のエンタメは大人気。その筆頭格が『三国志』で、日本人には古くから中国史への多大なるリスペクトがある。

中国の社会の底流には今も歴史が流れ続けており、習近平も演説に古典を引用し続けている。現代の中国社会と中国共産党は、自国の歴史をどう見ているのか? 令和日本の中国報道の第一人者・安田峰俊による話題書『中国ぎらいのための中国史』(PHP新書)の「第一章 奇書」より一部抜粋。


 

諸葛亮の『出師表』を引用する習近平

諸葛亮はおそらく、日本人の間で最も有名な中国史の人物の一人だ。そのプロフィールを簡単におさらいしておこう。

徐州琅邪郡の人であった諸葛亮は、移住先の荆州(けいしゅう)で、前漢の景帝の末裔とされる劉備から三顧の礼を受け、魏・呉・蜀を鼎立させる持論「天下三分の計」を提唱してその臣下になった。

やがて劉備が蜀の皇帝に即位すると、諸葛亮は丞相に就任。劉備の死後に大権を握って2代目の劉禅を補佐し、その高い行政能力で蜀を支え続けた。晩年は自ら兵を率いて魏に対する軍事行動(北伐)を繰り返したが、志半ばにして病を得て逝去した。これが史実の諸葛亮である。

一方、14世紀に羅貫中がまとめた歴史小説『三国志演義』は、蜀を善玉として描いており、諸葛亮は物語後半の中心人物に位置付けられている。

『演義』の諸葛亮は、一夜にして10万本の矢を集める、巨石を組み合わせた石兵八陣で敵軍を退ける、死後もなお自分の木像を使って魏の司馬懿を敗走させる......と、智謀神の如き天才軍師として描かれており、これが後世のイメージに大きな影響を与えることになった。

日本でも、『演義』の内容を日本人向けにアレンジした吉川英治の小説や横山光輝のマンガ、NHKの人形劇などが大ヒットした。三国では最弱の国だった蜀に忠義を尽くした諸葛亮の姿が、日本人の判官贔屓的な心情を刺激したことも人気の一因だろう。日本でのこうした創作物では「諸葛亮」よりも「諸葛孔明」のほうが通りがいい。

近年、日本のエンターテインメントの世界では、「孔明」の人物像があれこれとアレンジされ、変態性愛者にされたり(『蒼天航路』)、敵兵にビーム攻撃を放つ設定にされたり(『真・三國無双』シリーズ)、果ては渋谷のパリピにされたり(四葉夕卜・小川亮『パリピ孔明』)と、好き放題に描かれている。

ただ、これらの自由奔放な描写の数々も、彼のステレオタイプなイメージが日本社会で完全に定着しているために生まれたものにほかならない。

一方、本場の中国でも『三国志演義』は広く読まれ、諸葛亮も根強い人気がある。 中国の伝統的な講談や京劇では、曹操などの魏の武将が悪役として設定されてきたが、近年は彼らを魅力的なキャラクターとして描いた日本側の人物解釈も逆輸入されている。

もっとも諸葛亮については、日中間での解釈の差が比較的小さく、蜀に忠誠を誓い人格的にも立派な天才軍師、というイメージは共通している(『演義』からの直接の影響が強い中国のほうが、諸葛亮の妖術師的な面を大きく捉える傾向はある)。

諸葛亮については、日本語の「三人寄れば文殊の知恵」と同じ意味の「三個臭皮匠勝過諸葛亮」(凡人も3人集まれば諸葛亮に勝てる)や、事態が終わってから賢しらに解説してみせる行為を指す「事後諸葛亮」など俗語的なことわざやスラングも多い。現代の中国人にとっても身近な存在ということである。

ゆえに、習近平の演説のなかで諸葛亮の言葉が引用されたケースもある。 比較的有名なのは、「受命以来、夙夜憂歎、恐託付不効」(意訳:使命を引き受けて以来、自分が果たすべき責任を意識せぬときはない)という一節の多用だ。これは諸葛亮が北伐にあたって君主の劉禅に奏上した『出師表』の言葉である。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ハーバード大基金、寄付が過去最高 トランプ政権と

ワールド

トランプ米大統領、牛肉価格引き下げに意欲

ワールド

発電容量に占める再生可能エネ割合、30年までに45

ワールド

EU、「旗艦」防衛計画を提案 ドローン対策や東部国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中