最新記事
中国

驚愕! 絶壁を手袋や靴も付けず命綱なしで登る「中国のスパイダーウーマン」

2024年10月9日(水)18時32分
大江逸郎
中国・ミャオ族の女性クライマー

絶壁を素手、素足で登る中国・ミャオ族の女性クライマー New China TV / YouTube

<少数民族に古くから伝わる超絶技巧で世界の人びとを魅了>

「中国のスパイダーウーマン」として知られる中国の少数民族ミャオ族の女性が、手袋や安全装備なしで100メートルを超える崖を登る驚異的な身体能力で人びとを魅了している。香港のサウスチャイナモーニングポストが報じた。

素手でロッククライミングをする世界で唯一人の女性登山家

中国南西部の貴州省ミャオ族・扶余自治県出身の羅登峰(ルオ・デンピン)は、ミャオ族に古くから伝わる素手でのロッククライミングを実践する世界で唯一の女性登山家として知られている。

43歳の彼女は30階建てのビルに相当する高さ108メートルの崖を巧みに登り、ほぼ垂直の岩肌を難なく移動することから、「スパイダーウーマン」と呼ばれている。

彼女の卓越した技術は、古代ミャオ族の習慣「崖埋葬」に根ざしている。伝統的に人里離れた山岳地帯に住むミャオ族は、高い場所に埋葬することで故人が「祖先の故郷を見ることができる」と信じ、彼らは舟形の棺を死後故郷に帰ろうとする魂の希望の象徴とみなしていた。

また、死者を崖に埋葬することには、貴重な農地を守り、動物から遺体を守るという実用的な理由もあった。

ツバメの糞を集めるため登り始める

ミャオ族は代々受け継がれてきた素手でのクライミング技術を磨き続けてきた。しかし、ルオは現在この地域の「スパイダー」の中で唯一人の女性である。彼女は12歳のとき、父親の指導でロッククライミングを始めた。

最初は、男の子と競争して薬草を集めたり、崖にあるツバメの巣から鳥の糞を集めて肥料にすることで生計を立てたいという願望が動機だったという。

「男だけの仕事だと言われたけど、私は男女平等だと信じているから、勉強したの。それが私のスパイダーウーマンとしての始まりです」とルオは2017年のBBCのインタビューで語った。

また彼女は中国メディアによるインタビューに「この地域が開発される前は、ツバメの糞を集めるために毎日登っていました。100メートルも登るので、何度も登っているうちに、手がタコだらけになってしまいました」と答えている。

このクライミング技術を習得するには、体力だけでなく熟練した技術も必要で、薬草を集めるという難しい作業に4~5時間かかることもあったという。

だが今では、薬草やツバメの糞を集める必要はなくなり、彼女のクライミング技術は観光客のためのイベントのために活用されている。

「多くの観光客が、私たちがどうやって薬草を集めているのか見たがるので、お金をもらってクライミングしています。収入は高くありませんが、スパイダーウーマンであることに誇りを持っています」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

情報BOX:高市早苗内閣の顔ぶれ

ワールド

官房長官に木原稔氏、財務相に片山氏=新内閣人事

ワールド

高市内閣が発足へ、維新との連立政権 財務相に片山氏

ワールド

高市新首相、午後10時から記者会見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中