最新記事
弾道ミサイル

北朝鮮の「極超音速兵器」がゲームを変える...中距離弾道ミサイルにHGVを搭載したのは世界で初めて

A New Missile Era

2024年4月25日(木)17時10分
A・B・エイブラムズ(米朝関係専門家)
アジア・太平洋地域の安全保障環境を変えかねない火星16Bの試射を視察した金総書記(4月2日) KCNAーREUTERS

アジア・太平洋地域の安全保障環境を変えかねない火星16Bの試射を視察した金総書記(4月2日) KCNAーREUTERS

<アメリカがINF条約離脱後に太平洋で進めるミサイル防衛増強計画に、北朝鮮の新型ミサイルが揺さぶりをかける>

北朝鮮は4月2日、新型の中距離弾道ミサイル「火星16B」の発射試験を実施した。飛躍的な性能向上を実現するため何年も前から関連技術の試験を重ね、満を持して実射試験に踏み切ったのだ。

【動画】火星16Bの試射の様子

北朝鮮は2000年代に公開したムスダン(火星10)を皮切りに、推定射程4000~5000キロの中距離弾道ミサイルを次々に開発。太平洋全域をカバーする米軍の防衛力を支える重要基地を攻撃できる兵器の保有を目指してきた。特にグアム島のアンダーセン空軍基地と海軍基地は北朝鮮の重要な攻撃目標で、射程4300キロならマーシャル諸島の北に位置する米領ウェーク島の施設も攻撃できる。

これらの基地や施設が攻撃されれば、西太平洋における米軍の防衛能力は大幅に限定される。何十年もアメリカと対峙してきた北朝鮮にとって、それは願ってもない状況だ。

北朝鮮はグアム島を射程内に収めることに並々ならぬ執念を燃やしてきた。この島はアメリカの東アジア戦略における重要な拠点というだけではない。アメリカは今この島に多額の投資をして、太平洋におけるミサイル防衛増強計画を進めている。

北朝鮮の最高指導者・金正恩(キム・ジョンウン)総書記は今年3月、グアム島などの軍事施設を標的とする新型ミサイル(火星16Bとみられる)用の固体燃料ロケットの地上試験を視察した際、こう語った。「この兵器システムはわが国の安全保障上、そして人民軍の作戦上の必要性からICBM(大陸間弾道ミサイル)に劣らぬ戦略的な価値を持つ。敵もそれを重々承知しているはずだ」

火星16Bには先行型に比べ、桁外れに大きな威力を発揮できる2つの主要な特長がある。1つは固体燃料ロケットを使用していること。

固体燃料なら充塡した状態でミサイルを保管できるため、液体燃料に比べミサイルの発射準備に要する時間がごくわずかで済む。これは重要な特長だ。北朝鮮がミサイル発射に使用する移動式の「輸送起立発射機」は戦時には米軍とその同盟軍の空爆の優先的な標的になる。だから、素早くミサイルを発射して、すぐにその場を離れる必要がある。

ただ、固体燃料を採用したミサイルは特に目新しいものではない。「グアムキラー」の異名を取る中国のミサイル「東風26」も固体燃料ロケットで発射される。

とはいえ火星16Bには、それよりもはるかに革命的な、もう1つの特長がある。極超音速滑空体(HGV)を搭載していることだ。

軍拡競争の過熱を招く

北朝鮮は21年9月に初めてHGVの発射試験を行った。そして今、世界に先駆けてHGVを搭載した中距離ミサイルの実射に成功したのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中