最新記事
映画

「核実験場の風下には人が住んでいた」アカデミー賞『オッペンハイマー』が描かなかった被曝の真実

A GLARING OMMISSION

2024年4月10日(水)15時30分
ナディラ・ゴフ

newsweekjp_20240410023307.jpg

実験後に現場を視察するロバート・オッペンハイマーと制服組トップのレズリー・グローブス将軍 KEYSTONE-FRANCEーGAMMA-KEYSTONE/GETTY IMAGES

マンハッタン計画もトリニティ実験も最高機密だったから、放射性降下物を浴びた被害者に真実は伝えられなかった。

あの核実験の後、トリニティ周辺では家屋や農作物、井戸や貯水槽にも放射能の灰が降り注いだが、軍は住民に「何の心配もない」と言い続け、今までどおりに暮らせばいいと教えていた。

「だからみんな、汚染された井戸水で赤子を洗い、水を飲み、汚染されたものを食べていた」とウィーラーは言う。

もっと許し難いのは、プルトニウムの体内摂取が外部被曝よりもさらに危険であることを、科学者も政府も知っていたという事実だ。

1994年にビル・クリントン大統領が設置した調査委員会の報告によると、マンハッタン計画では事前に、放射性物質を摂取した場合の影響を評価するための人体実験を全米各地の病院で進めていた。

原爆投下は決定済みだった

知らないうちに放射能を浴びてしまった人だけではない。土地を奪われ、生活の糧を失った住民の多くは、やむなくロスアラモスの研究所で働くことになった。

放射性廃棄物の清掃や処理に携わる職員は仕事が終わると「洗剤で体中をこすり洗いしたものだ」とゴメスは言う(彼女の祖父と大叔父も研究所で働き、癌で死んだ)。

「皮膚をこすり、ガイガーカウンターが鳴りやむまでは帰宅が許されなかった。でも、その理由や意味は誰も説明してくれなかった」

映画『オッペンハイマー』にロスアラモスの労働者は登場しない。だがウィーラーによれば、そこでは「どうせ英語は読めないから安全保障上の脅威にならない、と判断された多くの地元民」が働いていた。

あの映画には、もうひとつ重大な事実のすり替えがある。トリニティ実験の成功後に、原爆が日本に向けて運び出される場面だ。ウィーラーによれば、実際は「爆発実験の前に運び出されていた。原爆投下の決定は先に下されていて、実験で何が起きようと関係なかった」。

こうした難点はあるものの、『オッペンハイマー』はある冷酷な現実を描き出すことに成功している。それは、誤った理想を掲げて人を傷つけ、無用な二次被害を積み重ねるというアメリカ特有のパターンだ。

この映画はまた、あの戦争に勝つために原爆投下は必要でなかったとも告げている。アメリカの軍部は最初から、想定される「利益」を得るためには罪なき人々の「犠牲」が必要だと論じていた。そして結果として、核兵器という名のパンドラの箱を開けてしまった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中