最新記事
若手社員

「妄想の塊で常識に欠ける」と人事的に大不評、Z世代の生かし方──米経営者調査

Gen Z Is Toxic for Companies, Employers Believe

2024年3月28日(木)14時40分
スザンヌ・ブレイク

もっと規模の大きな企業であれば、Z世代は技術力を生かすなどして優れた働きぶりを示す傾向があるとスペースは言う。だが、従業員はただ従順であればいいと考えるような経営者から見れば、Z世代の特徴は当然ながら「欠点」になる。

「Z世代はミレニアル世代と違って圧力によって変えることもできないし、X世代のように無気力でもない」とスペースは言う。

スペースは、長期的な業績向上を望むなら、目先の金儲けよりどうやってZ世代とうまくやっていくかを考えたほうがいいと経営者に説いている。

Z世代は権利意識が強くやっかいな世代だという見方は、彼らが就職した時代や、それまでに彼らがどんな経験をしてきたかに対する理解不足に端を発している場合もあると、人事コンサルタントのブライアン・ドリスコルは言う。

Z世代が社会人になったのは、IT技術が急速に進歩し社会的価値観が大きく変化した時期だった。また、新型コロナウイルスのパンデミックによるリモートワークは、新入社員のトレーニングの障害となった。

「Z世代を職場のやっかい者として扱うのは不当なだけでなく、職場は変化していくものだというもっと幅広い文脈を見落としている」とドリスコルは本誌に語った。「Z世代が仕事に、透明性や多様性の受け入れや目的意識を求めていることを(経営者は)しばしば曲解し、権利意識が強いとか信頼できないと思ってしまう」

給料より健康を選ぶ傾向も

ドリスコルに言わせれば、Z世代に「最も信頼できない」とか「最も心を病みそう」などとレッテルを貼るのは、経営者の側が従業員のニーズに応えることができていないことの裏返しだ。

「Z世代を問題児扱いするのではなく、上の世代なら縁のなかったような困難──不安定な経済もそうだし、ワークライフバランスや心の健康というものの概念を変えてしまった世界的なパンデミックもそうだ──に満ちた仕事環境の中を彼らは進んでいこうとしているのだと理解する事が大切だ」とドリスコルは言う。

ドリスコルによれば、Z世代の仕事に対する姿勢は上の世代とかなり異なるが、それにはもっともな理由があるという。

アプリを使った栄養管理サービスを提供しているライフサムがミレニアル世代とZ世代に対して行った調査によれば、71%は心身の健康に対するよりよい支援が受けられるなら明日にでも転職すると考えており、31%は今よりも幸せで健康的な労働環境と引き換えならば給与カットを受け入れる余地があると答えている。

「こうした変化を(職場に)取り入れれば、Z世代のもつ大きなポテンシャルを解き放つことができる」とドリスコルは言う。「雇用主は若い世代への文句ばかり言っていないで、Z世代は(自分たちの知らない)何かを理解しているかも知れないと考えるべきだ。どれだけ働いたかを自慢するだけが人生ではないのかも知れないと。もっといい働き方があるのかも知れない、もしかすると、こうした変化が経営者にとって生産性の向上につながるのかも知れないと考えるべきなのだ」

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中