最新記事
音楽

ロシアが人気絶大の反体制バンドBi-2を西側のタイで逮捕、これは大きな危機の始まりだ

US Ally Under Fire for Helping Putin Hunt Down Anti-War Russians Abroad

2024年2月1日(木)16時36分
ブレンダン・コール
Bi-2

Bi-2は、ロシアで最も成功したバンドの1つ(2023年10月、エストニアのタリン)Photo: Konstantin Sednev / Postimees Grupp

<タイにいても安全ではないとすれば、西側のどこにいてもロシアの意向でいつ逮捕されるかわからない世界に扉を開くことになりかねない>

ウラジーミル・プーチンによるウクライナへの全面侵攻に批判的なロシアのロックバンドが、タイで逮捕された。これにより、ロシア政府による反体制派の弾圧は国境を越えて広がっているという懸念が高まっている。

元米外交官らは米国務省に対して、アメリカの同盟国であるはずのタイに、逮捕されたBi-2のメンバーを解放するよう要請することを求めている。同メンバーらは、プーケットでの不法就労を理由にタイ入国管理局に拘束されている。

 

Bi-2は、過去30年間で最も成功したロシアのロックバンドの一つであり、その影響力をウクライナ戦争反対の活動に活かしてきた。リードボーカルのイゴール・ボルトニクは、ネット上でプーチンを批判した後、ロシア当局から「外国のエージェント」に指定された。

ボルトニクは2023年5月、自身のインスタグラムに、「プーチンのロシアが今やっていることすべてに嫌悪感しかない」ため、ロシアには戻らないと書き込んだ。

西側諸国はタイに圧力を

Bi-2のメンバー7人は1月24日、プーケットでのツアー中、無許可で公演を行ったとして逮捕された。Bi-2はバンドのフェイスブックページで、国外退去を命じられたことを明かし、「外圧が私たちの拘束に大きな役割を果たしている」と述べた。今回の逮捕にロシアが関与している証拠はないものの、ロシア政府の影響力が働いているのではないかという懸念が高まっている。

2012年から2014年まで米国大使としてロシアに駐在していたマイケル・マクフォールは1月31日、「これは本当に深刻だ。プーチンが世界中で人々を逮捕することを許すわけにはいかない」とXに投稿した。「タイはアメリカの同盟国であり、米国務省はこの問題で戦う必要がある。放っておけば、非常にまずい前例になりかねない」

マクフォールの投稿は、米国生まれの投資家であり、ロシアの人権問題やマネーロンダリング(資金洗浄)問題の調査に取り組むビル・ブラウダーによって共有された。「これはとんでもないことだ。西側諸国はタイに対して大きな圧力をかけ、無実のミュージシャンをロシアに帰国させて刑務所行き(あるいは、それより悪い事態)にしないよう図るべきだ」とブラウダーは書いている。

人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチは、バンドメンバー7人のうち3人は二重国籍ではなく、ロシアのパスポートでタイに渡航しているため、もしロシアに強制送還されたら、ロシアで迫害を受ける可能性があると懸念している。残りの4人はイスラエルのパスポートを持っており、そのうち1人はオーストラリア国籍も持っている。

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

法人企業統計、1―3月期設備投資6.8%増 季調済

ワールド

米、中国企業・銀行に措置も ロシアの戦争支援巡り=

ワールド

「パンデミック条約」交渉1年延長、来年までに締結へ

ワールド

イラン大統領選、アハマディネジャド氏が立候補=国営
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 9

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 10

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中