最新記事
ロシア

プーチン、反乱から身を守るために私兵の「国家親衛隊」を戦車や戦闘ヘリで再武装

Putin Reinforces Rosgvardia Troops With Heavy Armor After Wagner Coup

2023年8月9日(水)17時42分
エリー・クック

国家親衛隊トップのビクトル・ゾロトフとメンバーたち(6月27日、赤野広場で反乱収拾後のプーチンの演説を待つ) Sputnik/Sergei Guneev/REUTERS

<民間軍事会社ワグネルの武装反乱の後、プーチンはみずから創設した大統領直属の国家親衛隊に重火器を与え、強化を図っているようだ>

新たな情報分析によれば、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、6月に起きた民間軍事会社ワグネル傭兵部隊の反乱の後、大統領直属のロシア国家親衛隊の強化を図り、「重火器」で武装させるようだ。

<動画>こんなプーチンの姿は見たことない! プーチンが女学生に優しくキスをする瞬間

英国防相が8月8日に発表した新情報によれば、プーチンは8月4日、国家親衛隊として知られるロシア政府直属の部隊に戦車や攻撃ヘリコプターを含む重火器を供給する新たな措置を導入した。

国家親衛隊を武装強化する動きが明らかになったのは、6月23日〜24日にかけてのワグネルの反乱の後だった、と同省は付け加えた。

ワグネルの反乱は短期間で終わったが、劇的だった。ワグネルを創設した新興財閥(オリガルヒ)エフゲニー・プリゴジンが指揮する部隊はロシア南部の都市ロストフナドヌーを占拠した後、モスクワに向かって進軍を始めた。だが、ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が仲介したとみられる取引により、反乱は中止された。そして現在、多くのワグネルの戦闘員がベラルーシに拠点を置いている。

ワグネルが提供する傭兵部隊は、ロシア政府にとって都合のいい存在だった。部隊は2023年5月下旬まで、ウクライナ東部で最も激しい戦闘に参加していた。

政権の安全確保をめざす

反乱を中止したワグネルは、2000以上の軍事装備、2500トン以上の弾薬、20000丁を越える小火器を引き渡したとロシア国防省は7月中旬に発表した。ただし、この数字は第三者機関によって検証されていない。

「反乱の後、ロシア軍はワグネルの武器と重装備を押収した」と、リトアニア国防省の広報官は7月下旬に本誌に伝えた。「重火器と戦闘装甲車がなければ、この部隊は非常に限られた任務しか遂行できない」

8月4日のプーチンの発表を受けて、国家親衛隊はまもなく重火器を受け取ることになるが、英国防省はこの措置はワグネルの反乱と直接関係があると見ている。

2016年に創設された国家親衛隊はプーチンの「私兵」と呼ばれており、正式にはロシア軍と関係がない。大統領に直接報告する機関となっており、プーチンの護衛を務めていたビクトル・ゾロトフが率いている。国家親衛隊を創設した大統領令によれば、この部隊は「国家と公共の安全を確保し、人間と市民の権利と自由を守る」ために存在する。

英国防省は、国家親衛隊は「最大20万人の兵員を擁する大規模な組織」であり、重火器を装備することで、ロシア政府が「政権の安全を確保する重要な組織の一つとして、国家親衛隊への資金供給を倍増させる」可能性があると付け加えた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、米国に抗議 台湾への軍用品売却で

ワールド

バングラデシュ前首相に死刑判決、昨年のデモ鎮圧巡り

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機100機購入へ 意向書署名とゼ

ビジネス

オランダ中銀総裁、リスクは均衡 ECB金融政策は適
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中