最新記事
英王室

王室の伝統を「馬鹿にした」メーガン妃との違い...ダイアナ元妃の気品あふれる「カーテシー」に改めて注目が

Princess Diana's 'Deepest' Curtsy Praised by Fans After Meghan Backlash

2023年7月23日(日)13時40分
ジェームズ・クロフォード=スミス
ダイアナ元妃

ダイアナ元妃(1996年6月) SCOTT OLSON-Reuters

<かつてスペイン国王に対して行った深々としたカーテシーの様子が、これぞ「本物のプリンセス」の姿だと改めて称賛されている>

メーガン妃がネットフリックスのドキュメンタリー番組の中で、カーテシー(形式的なお辞儀の仕草)を馬鹿にするようなジェスチャーをして物議を醸して以来、英王室のカーテシーが脚光を浴びている。そうしたなかで、故ダイアナ元妃が1980年代にスペイン国王と挨拶を交わした時の敬意に満ちたカーテシーの動画が、改めて大きな注目を集めている。

■【動画】「結局、彼女は王室の伝統に敬意を持っていた」と称賛されたダイアナのカーテシー

メーガンは2022年12月に放送された「ハリー&メーガン」の中で、故エリザベス女王と初めて対面する際にカーテシーをするよう求められて「冗談」だと思ったと語り、大げさなお辞儀をしてみせたことで、批判を浴びていた。メーガンが見せたのは、中世のような深々としたお辞儀。これに対してイギリスの一部の評論家が、イギリスの慣習に対しても故エリザベス女王に対しても敬意を欠いていると指摘していた。

実際にはメーガンはこれまでに幾度も、公の場で敬意を込めたカーテシーを披露しており、ネットフリックスの番組が放送されるわずか3カ月前には、エリザベス女王の葬儀の際に棺に向かって深々とお辞儀をする姿が見られた。

「彼女は本物のプリンセスだ」

一方で、キャサリン妃や故ダイアナ元妃をはじめ、英王室のほかのメンバーによるカーテシーにも注目が集まっている。7月17日にTikTokに投稿されたのは、ダイアナが1987年にスペイン国王(当時)のファン・カルロス1世に深々とお辞儀をする様子を捉えた動画だ。

動画はダイアナが、当時夫だったチャールズ皇太子(現在の国王チャールズ3世)とスペインを公式訪問した時のもので、彼女がスペイン国王と挨拶を交わした際にカーテシーをする様子が映っている。

動画には、「ダイアナ妃はいつでも最大限の深々としたお辞儀をしていた」という説明が添えられている。また動画には多くのコメントも寄せられているが、多くはダイアナの敬意に満ちた振る舞いを称賛するものだった。「色々あっても彼女は結局、英王室の伝統に敬意を払っていた」「彼女は本物のプリンセス」「彼女には気品があった」といった具合だ。

イギリスとスペインの王室は何世代にもわたって親しい関係を続けており、1906にビクトリア女王の曾孫であるビクトリア・ユージェニー・オブ・バッテンバーグ王女がスペイン国王アルフォンソ13世と結婚したことで、遠縁にもあたる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現

ワールド

米地裁、法廷侮辱罪でアップルの捜査要請 決済巡る命

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中