最新記事
中露関係

習近平とプーチンの「兄弟関係」が逆転...兄が頼りの弟分は付き従うのみ

“Big Brother” Xi Meets Putin

2023年3月29日(水)11時20分
フィリップ・イワノフ(米ジョージタウン大学客員研究員)

プーチンが得たものも大きい。孤立を深めるロシアに対して中国の提供するライフラインが確固たるものであり、さらなる拡大も可能なことが保証された。

プーチンはウクライナ戦争に関して、政治・外交的な支援だけでなく技術・軍事面の支援も求めている。前者に関しては、習の訪ロ前から既定路線だ。モスクワでの最初の記者会見で、プーチン自身はまだ来年の大統領選への出馬を表明していないにもかかわらず、習はプーチンの大統領続投を支持するとまで語った。

しかし後者については問題がある。平和の使者を演じたい中国が、今の段階でロシアへの軍事支援を急増させるわけにはいかない(ロシアの軍事的敗北やプーチン政権の崩壊が迫れば話は別だが)。ただしロシアが天然ガス価格のさらなる割引などを提案してくれば、軍民両用の技術で支援の拡大は可能だろう。

ウクライナに関して、プーチンと習の思惑は完全には一致していない。そもそもプーチンには、まだ停戦の意思などない。それにウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、占領地域の現状を認めた上で停戦交渉に応じるとも思えない。

いずれにせよ、中国とロシアはますます接近している。そしてウクライナ戦争が、ロシアと中国の戦略的・経済的補完関係を加速させる最大の要因となっている。

今のロシアは中国に依存せざるを得ない。中国にとっては市場を拡大し、死活的に重要なエネルギーを確保し、ロシアを自国の戦略的裏庭として利用するチャンスであり、軍事面でも政治経済面でも、ロシアの悲惨な失態から教訓を学ぶ好機でもある。

アメリカに対抗する準備

ロシアと中国は、アメリカ主導の世界秩序に対抗することで足並みをそろえている。両国とも戦略的自立を掲げているが、欧州やアジアで同盟関係や抑止戦略を強化するアメリカへの対抗上、防衛協力を深める可能性もある。

だが、そこでの主役は中国だ。国内経済は減速し、国際的なイメージも悪化しているが、中国が目指すのは超大国として世界を仕切ることだ。今年3月10日にも、中国はサウジアラビアとイランの国交正常化を仲介するというシンボリックな外交上の勝利を収め、「グローバル安全保障イニシアティブ」を提唱し、とりわけ欧州に対して積極的な外交攻勢をかけている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ビジネス

消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中