最新記事

天体ショー

緑のZTF彗星がまもなく地球に最接近(2月2日)どうやって見る?

Watch Final Hurrah of Green Comet Before It Vanishes for Good

2023年1月30日(月)17時04分
アリストス・ジョージャウ

いよいよ最接近の日が迫っている(画像はイメージです) Triphecta-iStock.

<最接近は日本時間2月2日の昼間だが、すでに観測情報も上がっている。裸眼で見つからない場合はオンライン配信もある>

緑色に輝くZTF彗星(C/2022 E3)が、まもなく地球に最接近する。条件がそろえば(もしくはネット配信を使えば)自宅から天体ショーを観察することもできる。地球からこの彗星を観測できるのは今回が最後になりそうだ。

ZTF彗星は昨年3月2日、カリフォルニア州サンディエゴ近郊にあるパロマー天文台で発見された。現在は地球から約5000万キロメートル離れたところを通過中だ。

「これは間違いなく、この天体を観測する一生に1度のチャンスだ」と、ポーツマス大学(イギリス)宇宙論・重力研究所のクリス・パティソン上級研究員は本誌に語った。

「何であれこんな珍しい天体を見るのは興味深いものだ。この明るさの彗星が地球のこんなに近くを通過するのは珍しいし、きれいな色だからなおさら興味深い」

彗星は凍ったガスやちりや石からできた天体で、太陽の周りを回っている。「宇宙の雪玉」と言われることもあり、太陽に近づくにつれてその放射を受け、ガスやちりを放出する。

このプロセスにより、彗星の核の周囲に輝く大気(コマと呼ばれる)と、2本に分かれた長い尾が形成される。今回のZTF彗星の場合、コマは緑色だ。

真っ暗な場所に行けば裸眼でも見える

今年の1月13日にZTF彗星は近日点に達した。つまり太陽に最も近づいたわけだ。地球に最接近するのはアメリカ東部時間23時(日本時間2月2日13時)で、その時の距離は約4200万キロ。その後は急速に太陽系を離れていく。

彗星が地球に最接近する前後、つまり最も明るく輝いて見える時期に合わせ、「仮想望遠鏡プロジェクト(VTP)」ではリモート操作できる望遠鏡を使ったライブ配信を行う予定だ。

配信は2月2日の午後1時に始まる予定。やはり遠隔操作できる望遠鏡を使ったオンラインサービス「テレスコープ・ライブ」の協力で、VTPではZTF彗星の画像を撮影してリアルタイムで公開する予定だ。

軌道を分析した結果から、ZTF彗星は2度と太陽系に戻ってこない可能性があると考えられる。たとえ戻ってくるにしても、長い長い時間がかかるはずだ。

現在のZTF彗星の明るさは6等星を少し下回るくらい。理想的な条件(照明の影響をほとんど受けない真っ暗な空)下であれば、裸眼で見ることができるはずの明るさだ。実際には、かなり難しいかもしれないが。

非常に暗い場所で裸眼で観察できたという報告もすでに上がってはいるが、見えたところで小さなぼんやりした点に過ぎない。たいていの人は双眼鏡か望遠鏡、それに天体観測用のアプリがないと見つけるのは難しいだろう。

天体観測の素人がZTF彗星を観察したいなら、インターネットのライブ配信のほうが間違いないかも知れない。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者69人に、子ども21人犠牲 

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中